新編・伊勢物語 第千四百九段 わが令和は如何なる時代 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

千四百九段 わが令和は如何なる時代

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和二年一月九日の

立春知立短歌会の毎月開催の月例の第666回の歌会に

次の歌を

 

わが令和 如何なる時代と なりゆくや

 五輪五体は 老いつつありて

 

事前に提出し臨みけり。

五輪五体とは今年開催のオリンピックとは無関係にて

地・水・火・風・空の密教のいふ物質構成の要素を

人体に(なぞら)へての熟語なり。

而して、歌の心はその男の令和を迎へての

感慨を詠みたる作なり。

歌会での評価は内容を理解していただけたる方と

五輪=オリンピックの先入観に囚はれ

唐突感ありとの判断に別れ高得点に至らず。

仕方なしとぞ覚ゆ。