新編・伊勢物語 第千三百四十八段 朝毎に般若心経を唱へて 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

千三百四十八段 朝毎に般若心経を唱へて

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和元年十一月三日

刈谷市は東刈谷市民センターにて毎月開催の

千草会短歌会の月例歌会に

まう一首 次の歌

 

(そらん)じて 久しくなりぬ 朝ごとに

御前に座り 心経唱ふ

 

を事前に提出し臨みけり。

歌の心は その男 次男なれどもはらから

次々と身罷ればご先祖を祀る役割を引き受け

既に十数年を経過すれば読経の習慣

生活の一部となりたり。

その日々の心境の作なり。

【御前】とは【みまへ】と読み

仏前のことなり。

【心経】とは勿論、般若心経のことなり。

而して、この作は会員の共感

多く得るに至らざりけり。