新編・伊勢物語 第千二百九十段 四万温泉の宿にて千葉産の浅蜊を誉める 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

千二百九十段 四万温泉の宿にて千葉産の浅蜊を誉める

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和元年八月の或る日

惚れたる女ありければ伴ひて

上州は四万温泉へと行きけり。

数ある四万温泉の宿の中でも

「やまぐち館」は料理の質の高さにて有名なり。

而して、二人して温泉を楽しみ

二人の夜を過ごし

朝食の時となり朝食会場へと行き

和食の朝食にてカレイの一夜干し

温泉玉子、納豆、サラダなどなどいただき

その中で味噌汁の浅蜊の美味なるに驚き

仲居を通し板前に産地を問ひ

歌を

 

四万に来て 千葉の浅蜊の 味噌汁の

 美味なるを誉め 板前にいふ

 

と詠み 美味なるは誉め

美味ならざるは指摘することが

板前と客とのあるべき関係とぞ覚ゆ。

その男の住む三河も三河湾あり。

三河湾は浅蜊の産地にして幼少期より食せしが

縄文時代より産地の千葉も

三河に甲乙つけがたきとぞと知りけり。