新編・伊勢物語 第千二百六十九段 歌友の歌集上梓のお祝ひに贈る歌 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第千二百六十九段 歌友の歌集上梓のお祝ひに贈る歌

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男令和元年八月八日の

立春知立短歌会の毎月開催の

月例歌会に次の歌

 

絵ごころは 歌にも通じ (つま)ともに

 『あゆみ』し日日の 記録うるはし

 

を事前に提出し臨みけり。

歌の心は立春知立短歌会の古き歌友である

柴田文子氏がこの夏に上梓せし

歌集『あゆみ』を祝ひての作なり。

※絵ごころとは柴田文子氏のまう一つの

趣味である油絵は長く

海岸または岸辺にうち捨てられし

廃船と難破船をテーマとし

描き続けたる人なり。

而して、歌会での評価は

同じ歌会の仲間の事なれば

まづまづの得点に頷きけり。