新編・伊勢物語 第千二百六十二段 タイムマシンに乗りて 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第千二百六十二段 タイムマシンに乗りて

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和元年七月下旬の或る日

知立市歴史資料館にて開催中の

知立市姉妹都市提携先の信州は伊那市

「縄文の土器」展を見に行き

伊那地方の遺跡よし出土の土器土偶を鑑賞し

その造形美、紋様、デザイン、独創性などなど

世界に誇り得る超一級の美術品である事に

再度、頷き資料館を出でて

公園のベンチに腰を下ろし

歌を

 

樹の陰の 公園のベンチが タイムマシン

縄文の代に いざ旅ゆかむ

 

と詠み 縄文時代へと行き

土器土偶の意匠の意味、利用の目的、

破壊の意味などなど不明なる点を尋ね

聞きたかりけり思ひを募らせけり。