新編・伊勢物語 第千二百十三段 糸魚川の亡き友の供養墓参 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第千二百十三段 糸魚川の亡き友の供養墓参

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男 令和元年六月三日

平成二十一年一月一日 喉頭癌にて五十六歳にして

此の世を見罷りたる友の供養に

墓のある糸魚川市大所へと同級生の五人と行きけり。

行くモチーフとなりたるは

十年目の命日に詠みたる

 

寒からむ 寂しからむと 思ほへば

 行きたかりけり 友の奥津城

 

同行の岐阜の雲端寺の僧侶の読経により

懇ろに霊を慰め 友の事を忘れぬ旨 申し上げ

好みたる缶ビールを供へ注ぎけり

合掌礼拝

※ 奥津城とは墓所の古語なり。