新編・伊勢物語 第九百八十九段 連作・釈迦十大弟子の迦旃延の柵 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第九百八十九段 連作・釈迦十大弟子の迦旃延の柵

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、平成三十年九月十五日発行の

立春短歌会の季刊誌「立春264号」に

釈迦十大弟子』を発表し

評価を世に問ひけり。

第八首目は迦旃(かせん)(ねん)の柵にて

 

いつかしき 声を持ちつつ 議論経て

受戒の許可を 得たるを諾ふ(迦旃(かせん)(ねん)の柵)

 

迦旃延は自国の王より釈迦を招きたいとの

依頼を受け派遣されしがそのまま出家し

弟子となりたる者にて

釈迦の教へを師と等しく説くことが

出来たる者なり。

また他宗の者との議論にも秀でたるなり。