新編・伊勢物語 第九百三十二段 続・朝日新聞の「八月の歌」 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第九百三十二段 続・朝日新聞の「八月の歌」

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、平成三十年八月

朝日新聞が募集せし、戦争・平和を題材にせし

「八月の歌」に二首目の作

 

争ひは 大ひにすべし 春と秋 

歌詠む(とき) いづれが佳きと

 

をもて応募し入選通知を待ちけり。

歌の心は古来より和歌の世界にて

論争を繰り広げたる

好みの季節は春か秋かを取り上げたる作なり。

此の論争、戦争時ではなく

平和時に於いてこそ繰り広げられるものにて

平和なればこその強き思ひなり。

しかして、七月十九日の朝日新聞に

発表の「八月の歌」入選歌十首の中に

此の作も見当たらず 表彰式の行はれる

八月十一日の飛騨高山行きを

見合はせけり。