新編・伊勢物語 第八百四十三段 太地にて古代捕鯨の様子を思ひつつ飲む酒 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第八百四十三段 太地にて古代捕鯨の様子を思ひつつ飲む酒

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、平成三十年の春、紀伊の国は太地町の

「くじらの博物館」へと行き

古代捕鯨の歴史を学び

国民宿舎「白鯨」に宿を取り

くじら料理をコースにて 

いただき歌を

 

勇魚取り 「太平洋」とふ 地の酒を

 飲みつつ思ふ 古代捕鯨の様

 

と詠みけり。

因みに勇魚(いさな)とは、鯨の古名にて

勇魚取りとは、「海」「浜」「灘」に掛かる

枕言葉なり。

しかして、当地の地酒の銘柄である「太平洋」を

飲みたるは自由なれども、其の枕言葉に用ゐるは

いささか難あり とぞ覚えけり。