新編・伊勢物語 第六百九十二段 虚無主義 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

 

第六百九十二段 虚無主義(ニヒリズム)

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、漫画家の白土三平氏を生涯の心の師とも

カリスマとも仰ぎけり。

先生の代表的名作「忍者武芸帖」を読みしは

高校生の時なり。

爾来五十有余年、折につけ読み返しけり。 

しかして、六十の半ばを

越へしころ、読み返し

歌を

 

 人生の とどのつまりは 虚無(ニヒリ)主義(ズム)

   砂塵の中行く 重太郎の眼 

 

と 詠み、主人公の影丸、および他の多くの

重要登場人物が次々と死んでゆく中

準主役ともいへる

岩見重太郎が独り残され

大砂塵が吹き荒れる中で

立ち去り行く

かのラストシーンを肯ひけり。