新編・伊勢物語 第七百三十四段 四字熟語の俳句師匠の歌 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第七百三十四段 四字熟語の俳句師匠の歌

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、平成二十九年十二月十四日

短歌誌「立春261号」に連作『四字熟語』を

発表し世に問ひけり。

連作の十三首目は

 

文語体 有季定型 守り継ぐ

戦後俳句の 師匠ら正しく

 

歌の心(内容)は

現代の歌壇の多くは口語体と現代仮名使ひを

是とせししかど俳句の世界に於いては

今もなほ文語体を用ひて有季定型を

守り続けての結社が主流なれば

その点のみは諾ひての作なり。