新編・伊勢物語 第七百二十四段 四字熟語の桜梅桃李の歌  星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第七百二十四段 四字熟語の桜梅桃李の歌 

       

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、平成二十九年十二月十四日

短歌誌「立春261号」に連作『四字熟語』を

発表し世に問ひけり。

連作の二首目は

 

人もまた 桜梅桃李 そのものぞ

この歳にして しみじみと知る

 

桜梅桃李とは、即ち桜、梅、桃、(すもも)のそれぞれが

それぞれの独自の花を咲かせることをいふなり。

個性尊重の現代の短歌界、それも良からむと思ひしかど

一般社会との隔離 如何にと疑問を呈し

短歌に於いても普遍性の重視が必要との持論を有しけり。