新編・伊勢物語 第七百一段 卒寿過ぎの友を讃ふる歌 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第七百一段 卒寿過ぎの友を讃ふる歌

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、平成二十九年十一月二十三日の知立市文化協会所属の

短歌グループ【立春】の文化祭短歌大会に

題詠【友】に前もって次の

 

曲がりたる 心持たねば 歌の友

 卒寿過ぐれど 腰も曲がらず(天野マスミ様)

 

を提出し入賞を狙ひけり。

歌の心(内容)は短歌グループ【立春】の重鎮である

天野マスミ様(大正十四年生まれ)を

誉め讃へての歌なり。

彼女は平成二十四年度の知立文化賞を受賞し

自彊術体操の達人なれば、腰はもちろん真っ直ぐにして

元気矍鑠のスーパーウーマンなり。

しかして、文化祭短歌大会での

成績は天野マスミ様の人徳によりて

上位入賞…とはならず

特に初句から二句は

「真つ直ぐなる 心持ちたる…」

が良いのでは?との意見あれど

それでは歌の面白みに欠けるとぞ覚ゆ。