新編・伊勢物語 第五百三十八段 山田温泉大湯の熱湯 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第五百三十八段 山田温泉大湯の熱湯

 

昔、男ありけり。今も男ありけり。

その男、平成二十九年五月下旬

信州は高山村の山田温泉大湯へと行きけり。

山田温泉大湯は かの小林一茶、会津八一、森鴎外、

与謝野晶子、太田水穂、種田山頭火など錚々たる文人の

訪れし外湯なり。

その男も山田温泉大湯の熱湯にひたり歌を

 

 人間の 煮物の出来る 熱さなり

  山田温泉の 熱湯に三分

 

と詠み 源泉温度七十度、湯船に掛け流し時四十四度の

熱湯に耐へ切れず、村の古老らが平気なる顔をして

高温の源泉を楽しみゐるのを横目に早々と出でにけり。

されど、かの錚々たる文人に並び

足跡と歌を残しし事に満足を覚えけり。