新編・伊勢物語 第五百二十三段 鹿教湯の五台橋 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第五百二十三段 鹿教湯の五台橋

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、平成二十九年の初夏、信州は鹿教湯温泉へと行きけり。そこに流るる川を内村川といふ。

しかして、その内村川に架かる橋を五台橋とぞいふなり。

屋根のある珍しき橋にて、その橋の向かうは異なる世界なれば、渡りて歌を

 

 内村川 結界となし 往還は

   保証のあらぬ 五台橋なり

 

 五台橋 渡ればここは 異界にて

   温泉薬師の 苔のみ堂や

 

 青葉燃ゆ み堂の前の 木洩れ陽に

   うつつか夢か 薬師まします

 

 橋を往き 橋を戻りて (うつつ)とも

   夢とも聴こゆる せせらぎの音

 

と、詠み 無事に戻れしことに安堵を覚えけり。