新編・伊勢物語 第五百一段 <竜宮の乙姫の元結の切り外し>の歌 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第五百一段 <竜宮の乙姫の元結の切り外し>の歌 

 

昔、男ありけり。今も男ありけり。

その男、平成二十九年四月十五日

刈谷市文化協会 短歌部会の毎月恒例の

第四三三回の歌会に

 

 <竜宮の乙姫の元結の切り外し> 

   たまたま知りて ゆらぐひと時

 

の作品にて臨みけり。残念ながら入賞は至らねど

一人より理解を得て票を給はりけり。

されど多くの会員より上の句 理解不能にて

説明を求められけり。

してその男曰く「海藻の(アマ)()の別称なり」と。

他にも藻塩草・大葉藻・海柳などの名称もあり。

されど日本で一番長き固有名詞を付与せし

学者先生の文学性あふるる名称に敬意を表し

また、文芸作品に載りたることかって無きと知りて

天の邪鬼なるその男の性格が詠みし歌なり。

して、読者子はこの植物名をご存じなりや?