新編・伊勢物語 第四百四十九段 馬籠と妻籠にて歌ならず俳句を 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第四百四十九段 馬籠と妻籠にて歌ならず俳句を

 

昔、男ありけり。今も男ありけり。

その男、平成二十九年の二月の中旬

知立市文化協会の研修旅行とて

馬籠と妻籠へとバスにて行きけり。

バスの車中にて、協会の仲間から

ワインと焼酎を勧められて飲みけり。

したたかに飲みたれば馬籠と妻籠を

そぞろに歩めども歌を詠まざりき。

しかして、戯れの俳句をいくつか即興にひねりけり。

ひねりたる俳句は

 

 屋根の上 石載せ雪載せ 妻籠かな

 

 冬晴れの 妻籠の宿の つぼみ梅

 

 陽だまりの 店先借りて 日向ぼこ

 

雪止みて 古き旅籠の 氷柱かな

 

(さは)に 冬の妻籠の 石畳

 

と バス車内にて披露せししかば

少なからぬ拍手を浴びけり。