新編・伊勢物語 第四百三十四段 鳳来寺にて 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第四百三十四段 鳳来寺にて

 

昔、男ありけり。今も男ありけり。

その男、平成二十九年の寒さ厳しき頃、奥三河の

鳳来寺へと行きけり。

行きて、歌を

 

鳳来寺 千四百余の 石段(いしきだ)

   無理と知りつつ 傘杉仰ぐ

 

 傘杉の 幹の太きに 手触れたり

   長き命の ちから分けませ

 

一月尽 三河の山は 眠りゐて

   鳳来寺の気を 深く吸ひ込む

 

 大杉の 高枝の秀に 鳶一羽

   孤高を守り しばし動かず

 

と、詠み、鳳来寺開山の祖、利修仙人の行ひしと

伝はる厳しき修行に思ひを馳せけり。