新編・伊勢物語 第三百八段 火焔土器 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第三百八段 火焔土器

 

昔、男ありけり。今も男ありけり。

その男、縄文時代に興味を抱きけり。

初めて土器を作りし男あらむと思ひて

歌を

 

火の山の 神の教へに 従ひて

土焼き作りし 器ぞこれは

 

縄文の そのひとりなる 男にぞ

思ひ至りて 頬杖をつく

 

と 詠み 大発見せし男のことを

更に想像し友になりたる心地しにけり。