新編・伊勢物語 第三百二段 続・古鏡 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第三百二段 続・古鏡

 

昔、男ありけり。 今も男ありけり。

その男、古代鏡に関心を寄せけり。渡来人の持ち来し

金属の鏡の眩きばかりの光を初めて目にせし縄文系の

人々の驚きの顔、浮かび来れば

歌を

 

 真澄(まそ)鏡 清き月影 写しつつ

   祭りの斎庭(には)の 踊りの輪の中

 

 祭壇の 鏡に写る 日輪(にちりん)

   日光(ひかげ)まばゆく 畏れしならむ

 

 葦原の 瑞穂の国に 渡り来し

   ひと携へて 鏡入り来ぬ

 

と 詠み 心を遠き古代へとタイムスリップさせけり。