新編・伊勢物語 第二百二段 大和言葉  星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

 第二百二段 大和言葉

昔、男ありけり。 今も男あり。

その男、歴史的仮名遣ひにて歌を詠み続けけり。

しかして、その大和言葉の発生に想ひを馳せて

歌を

 わが言葉 やまとことばは いつの世に

   使ひ初めしや 知る術しらず

  遠代より 神に向かひて 言あげの

   やまとことばの 響き聞き来ぬ

 わが言葉 子等に伝へむ わが子等よ

   孫に伝へよ やまとことばを

幾世代 受け継がれ来し 山川の

   ゆたけき国の 言葉乱さじ

と 詠み 縄文人とも大和言葉を用ひれば

充分に会話が成立するのではと思ひしかば

タイムマシンに乗りて行き試みたく思ひけり。