新編・伊勢物語 第百六十一段 吉良邸の桜 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

 第百六十一段 吉良邸の桜

むかし、男ありけり。 今も男あり。

その男、三河生まれにて、吉良上野介義央公の

領地である吉良の庄の近くに住みけり。

ある年の晩春、東京に用ありて行きけり。

所用を終へ吉良邸跡を訪ねけり。

その跡地の八重桜いと面白く花咲かせをれば

元禄の世を偲び歌を

 吉良邸の 館の跡の 八重桜

  盛りに昔 偲び咲きゐむ

と詠み、仮名手本忠臣蔵にては、悪役なれど

地元にては、善政を施し 小唄に「吉良の殿様 良いお方

赤いお馬に跨りて…」とうたはれ今も慕はれ続ける

殿様の心情を(おもんばか)りけり。