新編・伊勢物語 第百五十一段 石と岩と巌 姫路城の石垣 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第百五十一段 石と岩と巌 姫路城の石垣

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、平成のある年、播州は姫路の姫路城を訪ねけり。

姫路城は日本の国宝にして、ユネスコ世界文化遺産に登録

されたる、池田輝政公により完成をみた五層六階の優美さに

おいて、白鷺城とも呼ばれけり。

行きて、その石垣の美しさに

歌を

 石垣の 曲線のもつ 美しさ

   四百年経て 崩れずにあり

石垣は 四百年経て 崩れざり

  石の(たくみ)の 技に驚く

と、詠み 機械に頼ることなく、人の力のみにて

築き上げたることに賞賛を惜しまず、写真を撮りけり。