新編・伊勢物語 第八十四段 田木畑木   星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第八十四段 田木畑木

むかし、男ありけり。今も男あり。

その男、平成二十八年睦月の或る日

甲斐の国は須玉の町の

江草の里の二本(ふたもと)の大欅を訪ねけり。

一本(ひともと)を田木といひ、一本を畑木とぞいふ。

田木が畑木より早く芽吹くと、田に稔る稲が豊作となり、

畑木が田木より早く芽吹くと畑の作物が豊作になるといふ。

かかる言ひ伝へを見聞し、即ち歌一首を

 千歳(せんざい) 芽吹き互ひに 競ひ来し

  欅ふたもと 今年も繁れ

と詠み、田に稔る稲 畑の作物 

共に今年の豊作を願ひ奉りけり。

しかれど、今年は何れが早く芽吹くやと

気に掛かりければ芽吹きの候

再び訪ねむと願ひけり。