新編・伊勢物語 第七十五段 風樹の嘆 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第七十五段 風樹の嘆

むかし、男ありけり。今も男あり。

その男の父親、一月八日生まれにて

生きてあらば九十歳、つまり卒寿のお祝ひの

平成二十八年一月八日を迎へ、歌を

 生あらば 卒寿の祝ひの 父にして

  いまさらながら 聞かむすべもがな

と詠み、中国の古典「風樹の嘆」の

「樹静かならんと欲すれども風止まず、

子養はむと欲すれども親待たざる也」

の意の

「孝養を思ひ立ちし時、既に親は死後にして孝養を

尽くす事が出来ぬ」をしみじみと思ふと共に

子孫に語り継ぐべき事柄の多くを

聞き損ひしとの思ひあらば更に嘆きを深めけり。