おはようございます😊
大平シールの比嘉です
365日毎日ブログ更新中!
350日目!
パソコンの日って知ってます?
9月28日は
「パソコンの日」
日本で初めてパソコンが
本格的に発売された日です
1979年にNECが
PC-8001を発売したことに
由来しているそうです
当時は家庭用というより
マニア向けの高級機
そこから40年以上の時を経て
今やパソコンは誰にとっても
当たり前の存在になりました
MacからWindowsに戻った話
私は去年末くらいから
仕事用のパソコンは
Macを使っていました
それを期にスマホも
何年振りかにiPhoneにしました
ずっとMacを使ってて
まあまあ、快適だったんですが
困ったのが
社内の基幹ソフトと会計ソフト…
MacにWindowsを入れて
動かしてましたが
互換性がいまいちで
結局Windowsの方でやるしかない…
そこで仕方なく
MacとWindows
2台を使い分けていたのですが…
やっぱりこれが煩わしい!
作業するたびに切り替え…
作業を家でやろうとすると
2台持ち帰ることも…
そこで思い切って決断!
Windows一本に戻しました

やっぱり体に染みついた
使い勝手は安心感がありますね
そしてスマホも変更!
世間は「iPhone17」で
盛り上がっている最中に
iPhoneからAndroidへ変えました
選んだのは折り畳みタイプで
縦型にパタンと閉じられるやつ
この閉めるのが
昔のガラケー感覚に近いです
スマホ使い終わった後に
「パタン!」
なんかその動作がたまりません
新しいのになんか懐かしい…
すごく不思議な感覚でした
新しいけど懐かしい感覚
Windowsに戻したことも
Androidに戻したことも
共通しているのはこの感覚です
「新しいけど懐かしい」
「昔を思い出すけど進化している」
最新ガジェットに飛びつくのも
もちろん楽しいことですが
やっぱり慣れ親しんだものに
安心感を覚えるのも事実です
そして改めて気づきました
モノには「感覚」の記憶がある
パソコンなら操作性
スマホなら開閉の動作
便利さだけでなく
その感覚自体が
価値だと思いました!
シールにも
同じようなことが言えます
最新のデジタル印刷機や
特殊加工の技術は進化して
これまでにない提案が可能です
でも、どんなに技術が進んでも
「ペタッと貼る感覚」
は変わりません
あの一瞬の高揚感や心地よさは
昔から今も同じなのです
子ども向けの絵本などには
今もシールは欠かせません
子どもたちの間では
シール帳が
今も昔も流行ってたりします
シールを剥がして
「ペタッ」と貼る感覚…
あの原体験は
大人になっても
心のどこかに残っています
シールは単なる印刷物ではなく
「感覚を伴うメディア」
と言っても過言じゃないでしょう!
今回、
私がMacからWindowsへ
iPhoneからAndroidへ戻したように
人は「新しさ」と同じくらい
「懐かしさ」に惹かれるものです
シールを「ペタッ」と貼る感覚
新しい技術を駆使しながら
どこか懐かしい「貼る楽しさ」を
大切に伝えていきたいです!
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
ブログを読んで
気になったこと
聞きたいこと、などなど
下をクリックして
聞いてみてくださいねー
大平シールのHPはコチラ