沖縄県が梅雨明けしましたね!
これからが本格的な夏の始まりです
そんななかで
大平シールの事務所エアコンが
ぶっ壊れてまして…
人間も暑さに気をつけたい時期ですが
シールの保管環境も気をつけてもらいたいです
今日はそんなお話です
おはようございます😊
大平シールの比嘉です
365日毎日ブログ更新中!
239日目!
沖縄が6月8日に
梅雨明けしたようです!
今回の梅雨入りは遅かったし
明けがいつもより早いこともあり
期間としては結構短かったです
それほど雨が降ってなかったので
ダム貯水の方が心配です…
去年は結構危うかったですし…
今日の沖縄の空は
すっかり晴れ渡っていて
いよいよ本格的な夏が到来!
といった感じです!
暑くて外に出たくなくなっちゃいますね
そんな暑い沖縄ですが
少し前から大平シールの事務所の
エアコンが故障していまして…
全然冷たい風を出してくれません…
営業はじめ事務所のみんなは
ヒィヒィ言ってます…
何とかエアコンの効く部屋から
デカ扇風機で
冷気を送り込んでいます
早く何とかしないと
梅雨が明けて
本気の夏がすぐそこなので
大変なことになっちゃいます
気温が上がってくると
気をつけたいのが
人間は熱中症ですが
シールについては
保管する場所です
梅雨の際の注意点と
基本的には変わらないですが
暑さによる
糊の滲み出しや
糊の劣化が
シールの大敵と言えます
大平シールでも
シールの原紙(紙)を
保管している場所は
この時期、
退社後や土日も
エアコンを効かせています
お客様の方でも
可能な限り
高温多湿を避けて
(直射日光はご法度です!)
エアコン効かないまでも
せめて
暑くない場所で
製品の保管をしていただきたいです
せっかく作成したシールですから
糊がくっつかない!
シールが剥がれる!
なんてことには
なって欲しくないので
よろしくお願いします
そういった意味でも
シール作成のロットの目安としては
1年以内に使い切れる量を推奨しています
それ以上は
シールの保管環境が良くても
糊の劣化が想定されます
たくさん作って
単価を安くしても
使えなかったら意味が
ないですからね
ちなみに上の画像を
生成AIで作らそうとしたら
何故か「アザラシ」を
作られてしまいました…
なんでや?
※投稿後追記
アザラシなんでや?
について投稿後、
社員さんから連絡があり
アザラシは英語で
「シール」ということが
判明しました!
優秀過ぎる
とにかく
「暑さはシールにとって大敵!」
今日はこの言葉を覚えて
帰ってくださいね
今日はここまでです
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
大平シールのHPはコチラ