スターバックスにて

タンブラーを購入!

 

購入理由はステッカーがついていたから

 

そんなステッカーが

どんなものだったかを

見てると

 

ステッカーの

材質や仕上げ方って

たくさんあるなあ、って

 

多岐に渡るので

結局は相談した方が

楽ですよって話です

 

 

 

 

 

あなたの生活に密着、強粘着!

 

沖縄県でシールを作るなら

大平シールへ!

https://www.oohirasp.com/

 

 

 
 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

156日目!

 

 

 

 エフエム沖縄 月〜金 10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」出演中
次回は 4月 1日(火)

 

 

大平シールの考えとして

シール、ステッカー、ラベルの違い 

 

 

 

 

 

 

スターバックス大好きな自分は

ほとんどドライブスルーですが

たまに店頭に行くと出会うものがあり…

 

 

 

雑に売られてる

タンブラーが目にとまりました

 

 

 

 

プラスチック製のタンブラーと

コインケース、ステッカー2枚が入ってるようです

さらにドリンクに使える無料チケット付きでした

 

 

 

スタバのタンブラーは結構あるので

また増えると妻に何か言われそうですが

 

付いてきたドリンクチケットをあげて

目を瞑ってもらおうと思います

 

 

購入した真っ当な理由として

 

スタバのどんなステッカーが

入ってるか気になったからです

 

 

ということで開封していきましょう!

 

 

 

 

買ったタンブラーはこんな感じ

 

 

 

ちなみに底面には表示のラベルも

 

 

この上の部分

 

コインケースとステッカーが入った

袋の上部もシールを貼り合わせて

穴を開けてゴム紐を通した作りになってました

 

結構シールが使われてますね

 

 

 

 

中身はこんな感じ

 

 

いつも思うんですが

この作りのコインケースって

隙間から落ちたりしないんですかね

 

 

 

気になるステッカーは

 

 

 

材質はたぶんユポで

上からラミネート加工されており

耐水性と耐久性にすぐれた材質です

※ユポは合成紙とよばれ耐水性があります

 

 

 

仕上げ方としては

カットがデザインに合わせており

台紙は四角だけど剥がされていない

 

 

 

以前お伝えした台紙ごとカットする

ダイカットともまた違う仕上げ方です

 

 

ダイカットはこんな感じです

image

 

 

ダイカットなどについての記事はこちら

 

 

 

 

 

こういったノベルティ関係の

ステッカーは「塩ビ」「ユポ」といった耐水性

そして、ラミネートで耐久性を持たせるのが

一般的です

 

もちろんばら撒き用途で

安価で量産出来る

紙の材質もアリですが

 

 

 

 

一般的な仕上げよりは

価格が高くなりますが

 

カットに関しては

デザイン性などの観点からも

台紙ごとカットするダイカットが良いですね

 

 

以前、ダイカットの記事を書いた際に

刃型メーカーの方から

「ダイカットは表現力や

 存在感に奥行きをもたす」

とのコメントをいただきました

 

 

表現力と存在感に奥行き

なかなか自分からは出てこない言葉でした…

 

 

今回のスタバのステッカーのような

仕上げ方も含めて

たくさんの仕上げ方があります

 

 

用途や予算などを色んなことを考慮して

適した材質や仕上げ方を

ご提案できますので

お気軽にご相談ください

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました