生稲晃子さんが乳癌で右乳房を全摘していた事を、自身のブログで発表しました。

そのブログは、こちら ⇒ AKKO REVOLUTION





生稲さんと言えば、元おニャン子クラブ 会員番号40番


この9月までテレビ朝日系列で放送していた加山雄三さんの「若大将のゆうゆう散歩」で、

いいものさがし」というコーナーのレギュラーを務め、

元気な姿を見せてくれていたので、非常に衝撃的でした。。。


とにかく今後、病気が再発されないことを祈りたいです!





生稲さん・・・

おニャン子より、工藤静香さん・斉藤満喜子さんと組んだ派生ユニット

うしろ髪ひかれ隊 のメンバーとしての方が、印象が強いですね

オリコンで見事1位を獲得した、彼女たちのデビュー曲「時の河を越えて」の一節です


   時の河を越え 遥か遠い大陸めざして

   夢を見るたびに 人は旅の途中










どうぞお大事に・・・

キャンディーズ と ビートルズ が我が家に到着で~す

キャンディーズ メモリーズ」は、発売日の11月4日に届いたのですが、
ここ数日バタバタしており、まだ映像は見てませんでした

そして2日後の6日に発売された「ザ・ビートルズ1+」は、アマゾンでオーダーして本日届きました
最初CDショップで購入しようかなとも思ったのですが、
ネット検索した中ではアマゾンが定価の約22%OFFと一番安かったので、購入することに





双方合わせると、収録時間が9時間48分という膨大な映像作品の数々

考えているだけで、胸がワクワクしてきま~す

















来週11月14日のNHK「SONGS」は、朝ドラ主題歌の特集です

しかもナビゲーターは、現在放送中の「あさが来た」のヒロイン波瑠さん





「SONGS」についての記事はこちら⇒ SONGS



現在放送中の「あさが来た」を見ていて、チョッとひとこと。。。


ドラマで流れている劇伴なんですが、

ディストーションを効かしたギターのロックや、ディキシー系のジャズなど、

音楽そのものは聴いていて非常に楽しいのですが、

このドラマの劇伴としては、少々うるさく聞こえるんですよね~

またストリングスなども音に厚みがあるので、その音楽がセリフを殺してしまい、

時にはセリフが聞き取りにくい時もあります

もっとシンプルな楽器編成で、奇をてらわずオーソドックスな音楽を流してもらいたいなぁ~

あっ、これ、、、あくまでも個人的な感想ですので・・・



このドラマで注目している女優さんが、

主人公あさや姉のはつの奉公人ふゆを演じている清原果耶(きよはらかや)さんです

落ち着いた自然な演技をされていますが、今年でまだ13才というから驚きです



そして「あさが来た」の主題歌が 365日の紙飛行機

AKB48が歌っていますが、大好きな さや姉(山本彩)の独壇場と言っても良い曲です




1970年代のフォークを抱かせる曲調で、さや姉がAメロを唄い出す時、

命かけてと誓った日から・・・ と、あの素晴らしい愛をもう一度

思わず口ずさんでしまいそうになります

動画をお借りします土下座







この曲、まだTVでは披露されていませんよねぇ・・・ 

やはり年末の紅白歌合戦で、AKBのメンバーやドラマの出演者に囲まれて歌ってくれるのかな~



最近の朝ドラの主題歌で好きな歌を2曲ご紹介

2011年に放送された「おひさま」の主題歌で、平原綾香さんが唄う「おひさま~大切なあなたへ

この時の印象は強く、あの東日本大震災で、前作「てっぱん」がかなり変則的な放送となり、

この「おひさま」もその影響を受け、一週遅れのスタートになりましたね。。。





もう一曲は、昨年から今年にかけて放送された「マッサン」の主題歌で、中島みゆきさんが唄う「麦の唄





いやぁ~、来週のSONGSが楽しみだなぁ~

今日から11月ですね。朝晩は本当に寒くなりました
皆様もどうか体調など崩さぬよう気を付けてくださいね


こんな季節になると、スピッツの草野ワールドの歌が聴きたくなります
そんなスピッツの大好きな歌に「スカーレット」があります

スカーレットとは、色の名称だそうです




こんな色を見ると、これからシーズンとなる鮮やかな紅葉が見たくなりますね~

下の写真は、富士五湖の1つ、山中湖の湖畔で数年前に撮影した紅葉です




この歌の中でも、

ひとつだけ 小さな赤い灯を 守り続けていくよ

と言うフレーズが出てきますね


そしてスピッツサウンドには欠かせない人物が、
彼らのプロデュースもしている笹路正徳さんです
この曲もアレンジは、笹路さん

そんな笹路さんのセンスが光るフレーズに、
歌の後半に出てくる12小節の間奏があります
転調でキーを下げ、レスリー風なハモンド・オルガンをベースとした、
バッキングとも思えるような単調なサウンドが、逆に力強く感じられ、
歌の世界に出てくる二人の絆・・・底知れぬ愛の強さを、よりいっそう際立たせる。。。
そして間奏後はキーを戻し、草野さんが再び歌い上げるので、
胸キュンサウンドが身体の中に沁み込んでくるんです
(わぁ~、気恥ずかしい文章になってしまったぁ~


曲を紹介しま~す







1980年代、、、笹路さんのフュージョンサウンドにはお世話になったなぁ~

1980年代半ばに、「ナスカ」というプログレバンドも結成するわけですが、
その前にソロアルバムも出しており、
その一枚に「ヘルター・スケルター」がありますレコード


そうです、あのビートルズのヘルター・スケルターをカバーしています
ポールの来日公演でも、ポールはこの曲を演奏してくれましたねー

ポールのヘルター・スケルターもメチャメチャ格好良かったのですが、
この笹路ヘルターも、ドライブ感あふれるハードなサウンドに仕上がっており、
これまたカッコイイんですよね~



先日、茅ケ崎にあるダイニング カフェ&バーのサザンカンフォートに行って来ました

サザンカンフォートは、
サザンが大好きなオーナーが多摩地区でお店をオープン

そして昨年、、、桑田さんの故郷の茅ケ崎にお店を移転

で、カミさんがどうしても行きたいと言うので、半ば強引に連れて行かれた
 


{C1A488AA-EF17-4760-A7C4-9C29B0E748E3:01}

矢印の所が、サザンカンフォートの場所で~す

行きは茅ケ崎駅からバスに乗って向かいました
加山雄三通り経由です





サザンビーチに到着
(水平線からチョコッと突出している三角形の岩が烏帽子岩です)




湘南の海をテーマにした加山雄三さんの歌で、大好き歌があります

「湘南ひき潮」 作詞/松本隆 作曲/弾厚作(加山雄三)



お店に到着足

{0FD88593-0389-4CBC-9A40-EB4428185446:01}

{F04EDA81-A17D-426B-BFF6-0134F9E382E3:01}


テラス席もありましたが、
サザンのBGMで食事をしたかったので、店内のカウンター席へナイフとフォーク
(外のテラスもBGMは流れているけど、車の走行音がチトウルサイ

image

image


テラス席からガラス越しに、烏帽子岩が見えます

image



ランチメニューです

image


限定10食のサーロインステーキ丼と、秋ナスとベーコンのパスタランチを注文

サーロインステーキ、肉も柔らかくソースもすごく美味しかったぁ~

image

image


店内の雰囲気は、もうサザン一色












トイレの中もサザン・・・




気分もハイテンション

ビールの後にサザンカクテル追加~

image


ここは、MVが大好きな「天国オン・ザ・ビーチ」を注文

一般名:カシスオレンジ

image


どうしてこのMVが好きかと申しますと・・・

はいっ・・・なっち(安倍なつみ)や、
         たかみな(高橋みなみ)を筆頭にAKBのメンバーが出演しているからで~す




自分がカクテルを注文したものだから、カミさんはデザートにワッフルを注文

このワッフル・・・運ばれてきてビックリ~

まさに芸術作品ですね






食後、サザンビーチに出て、気持ちの良い潮風の中へ 














帰りは茅ケ崎の駅まで、サザン通りを歩きました




この通りを歩くと、近くにはサザン神社もあります神社




神社内にあるファンの寄せ書き




この通りには、サザンを愛するパティシエが経営する洋菓子店「エトアール」もあります




店内には、お店の37周年をお祝いする桑田さん直筆のお祝いメッセージが 




記念に縁結びのサザンビーチクッキーを購入



中に入っていたクッキーは、ハート型でした




また近いうちに訪れよう~

一昨日の夜、、、

テレビで偶然流れ出したCM

リンゴドラムを叩いている映像なのでビックリ


スケッチャーズの靴のCMだったのですが、

「へぇ~、リンゴのこんなCMが始まったんだ~」と感激したのですが、

ネットで調べた情報によると、東京・大阪・名古屋を中心とした地域限定。。。

しかも、10/9~10/18の期間限定での放映だったみたいです


全国ネットで、もっと長い期間、放映してくれればいいのになぁ~





実は、、、ポールの来日公演には十数回行ってますが、

リンゴに関しては、1989年のオール・スター・バンドの一回しか行ってないんですよねぇ~

この年の来日公演最終日・・・横浜アリーナ参戦です




席は18列50番

横アリのセンター席は、他の会場で言うアリーナ席なので、ステージまで結構近く、

肉眼で各メンバーの表情がバッチリだったと思います


リンゴには申し訳ないのですが、この時のコンサートの印象は、

リンゴ本人より、他のオールスターバンドの豪華なメンバーに、

目を奪われていたような記憶が・・・


因みに、バンドのメンバーを紹介しますと、

ジョー・ウォルシュ (ギター)
ビリー・プレストン (キーボード)
リック・ダンコ (ベース)
ニルス・ロフグレン (ギター)
レヴォン・ヘルム (ドラムス・パーカッション)
ドクター・ジョン (キーボード)
クラレンス・クレモンズ (サックス)
ジム・ケルトナー (ドラムス)



まさに、プリンス・トラスト・コンサートを体感できた~という気分でした


当時の日本公演の映像を探したのですが見当たらないので、

来日前のUSツアーの映像をどうぞ

この映像では、息子のザック・スターキーが飛び入り参加しています


昨日9月24日。
川島なお美さんの訃報を知りました。
享年54歳。

つい先日まで表舞台に立って、
その激やせした姿が話題になっていました。

非常に心配していたのですが、
まさかこんなに早く死が訪れるとは。。。


実は川島なお美さんとは、
彼女がまだ青山学院在学中だったと思いますが、
一度仕事でご一緒させて頂いた事がありました。
もう記憶がおぼろげになってしまったのですが、
最初彼女に会った時、人形のように愛くるしい人だなぁ~
という印象を持った記憶があります。

川島さんと言えば、現在では女優さんやワインの印象が強いかと思われますが、
もともとはアイドルで活躍されていましたね。
当然、歌手活動もされていました。
その楽曲の中でも、中原めいこさんのカバー「GEMINI」が好きですね♪


彼女にとって、この曲が一番有名なのかなぁ~





川島なお美さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

ビートルズの音楽映像が最新技術によって復元された「ザ・ビートルズ1」の最新版が、

11月6日に世界同時発売されますね



詳しくはこちらを ⇒ ビートルズ1


絶対「Beatles1+」(SHM-CD+2BDデラックスエディション)を買います


価格は¥10,584(税込) ですけど、

この内容でこの価格は、決して高くないんじゃないかと・・・



ポールも来月の2日に、アーカイブ・コレクションとして、

「TUG OF WAR」「PIPES OF PEACE」を発売します

こちらのスーパー・デラックス・エディションは、ちと値段が高いなぁ~

発売記念として、いま楽曲を無料ダウンロード出来ます


ダウンロード出来る楽曲は、

Take It Away・Letting Go・Love My Baby・Rock Show の4曲です

無料でダウンロード出来るなんてラッキー

早速ダウンロードしました~

個人的には「Rock Show」が一番良かったかな

やや粗削りな演奏ですが、ポールの図太くてタイトなベースが堪りませんね


無料ダウンロードはこちらから ⇒ http://www.paulmccartney.com/downloads
昨日、9月11日は二百二十日でした。

因みに9月1日が二百十日で、どちらも立春から数えての日数だそうです。

この時期は、台風が本格的に来襲する季節となるので、

農家にとっては作物が被害に遭うと言う事で、両日とも厄日だそうです

しかし昨今の異常気象、、、ましてや今年は既に18号まで発生している台風。。。

もう今迄の気象データでは予測できない現象が、多々発生していますね


そして今年は、ちょうどこの時期に2つの台風が日本にやって来て、

秋雨前線も巻き込んで、未曽有の大被害をもたらす結果となりました。


今回の大災害で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、

被災された方々へお見舞い申し上げます。




そして昨日・・・久し振りに見たようなギラギラした太陽と青い空

午後、この場所に来るのも久し振りでしたが、

家の近くにある湘南平という丘陵に行ってみました

ここの山頂には広場や展望台もあり、この展望台からは360℃の大パノラマが広がります







山頂にあるテレビ塔と広場公園。

テレビ塔の後方彼方には、みなとみらいのランドマークタワーとかうっすら見えるのですが、

スマホではチョッとランドマークタワーの撮影は無理ですね~






厚木方面の市街地。

視界の良い時は、東京スカイツリーを始め都心の高層ビル群も見えるんですよ~






大山や丹沢連峰の山並み。






左側の山並みは、最近大涌谷の噴火で話題になった箱根の山々。

あいにくの雲で、富士山は顔を見せてくれませんでした






箱根の山と相模湾。

うっすらと伊豆半島も見えるのですが、写真じゃ分りにくいですね






相模湾と、ほぼ中央には大島が見えるのですが、これも分りづらくてスミマセンごめんなさい






此処からの景色のメインとも言える江の島・鎌倉方面の写真を撮り忘れましたぁ~


パノラマでも撮影してみたので載せますね~

この写真では江の島が右端に写ってまーす

270℃位のパノラマかなぁ~




この素晴らしい景色を大切にしたいですね


では最後にジョージ・ハリスンのこの曲を

S&Gのポール・サイモンとのジョイントです

動画はこちらです ⇒