1980~90年代によく聴いたアーティストの1人に ENYA がいます


エンヤの作るサウンドは、

無色透明で高貴が漂う印象がありますが、

何度も聴いているうちに、

サウンドの温かさを感じられるようになり、

その心地良いサウンドに身体を包み込まれ、

心にも沁み込んでくるんですよね~



1987年に発売されたアルバム「ケルツ」のアルバムタイトル曲

心が安らぐと同時に、元気を貰う事も出来る楽曲だと思います



THE CELTS (ケルツ)

世界に終わりはない
終末への始まりの中で
私たちは永遠に生きる

世界に終わりはない
終末への始まりの中で
私たちは永遠に生きる
   (対訳:大塚真紀子)



新年あけましておめでとうございます!

今年のお正月の湘南地方は、近年稀に見る穏やかな日々ですね


冷え性にとっては、お天道様の暖かさは本当に有り難いです


昨年、我が身にとってイチバン陽の当たった場所は、

やはりポールと共有した日本武道館かなぁ~




今年のイチバン陽の当たる場所は、何処になるのかなぁ~

ではスティーヴィー・ワンダーの曲で、

A Place in the Sun (太陽のあたる場所)をどうぞ







拙いブログですが、今年もよろしくお願い致します

もう間もなく、今年も終わります。。。
今年一年大変お世話になりました。

今年のライブ参戦

やはり一番印象に残っているコンサートは、
ポール・マッカートニーの日本武道館でのライブ

そしてベンチャーズのオリジナルメンバー、
ドン・ウィルソンのラストとなったジャパンツアーでしょうか


ドン・マックというネーミングで、このブログを書かせて貰っていますが、
この「ドン」は、ドン・ウィルソンから拝借

そして「マック」は、ポール・マッカートニーから拝借しています

マッカートニーだとチョッと長いかなぁ~と思い、
ミドルネーム的な感じで、マックとしました。
マック・・・コンピューターではアップルですね。
アップルと言えば、ビートルズが発足させたレコード会社です

てな感じで、ドン・マックが誕生した次第です

ポールのライブは、東京ドーム3days。
そして最終日の日本武道館を参戦したのですが、
この武道館の衝撃があまりにも大きく、
東京ドームでのコンサートは、殆ど覚えていないのです

なかでも世界初披露となった「アナザー・ガール」の時の感動は、
未だ身体の中に残っています

アップされていた動画をお借りします。





そして、ベンチャーズの今年のジャパンツアーのアンコールは、
定番のキャラバンではなく、「ダイアモンド・ヘッド~パイプライン」でした

パイプラインと言えば、ドンさんのグリッサンド(例のテケテケサウンド)
ドンさんの力強いストローク奏法が非常に格好良く、
ベンチャーズのコピーをしていた時は、自分もドンさん担当のリズムギターでしたguitar






このような拙いブログにご訪問頂き、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

それでは皆さん、どうぞ良いお年をお迎えください

テレビ番組を録画しても、ドンドン溜まる一方で・・・
食事時などに見て消化していこうと思ってはいるのですが、
録画本数の溜まっていくスピードには、なかなか追いつけないのが現状でして・・・

そんな状況の中、先ほどやっと見た11月16日の深夜に放送された
TBSの「Momm !! (モム)~」

大好きなアーティストのmiwaさんとさや姉(山本彩)のデュエットで、
これまた大々大好きな曲、ユーミンの「やさしさに包まれたなら」を、
二人の軽快なストロークのギターに乗せて、
爽やかな二人のボーカルが何とも言えず心地良かったぁ~

動画がアップされていましたので、お借りします土下座


本日、小田原ダイナシティで行われた

平松愛理 
さんのライブに行って来ました

13時と15時の2回公演でしたが、自分は13時公演を




11時30分頃、会場に到着して、ステージから4列目の席をゲット

座席を確保出来たので、腹ごしらえをご飯



ダイナシティへの交通手段はいつも車で、

しかも一人で行く時は、アルコールを置いていない「タリーズ」が定番

オリジナルドッグ
ドーナツ(ホワイトリース)を食べました~




期間限定のホワイトリース、美味しかったなぁ~ うまうま






お腹も満たしたところで、ライブステージに戻りました

CD売り場を覗くと、昨年発売されたアルバムが 8曲入りで600円(税込)


なぜこんなに廉価なんですかと販売スタッフに聞いたら、

ネスカフェとタイアップしているアルバムなので、この値段で提供しているそうですマグカップ*

もちろん、購入しましたよ~



ライブは予定より約10分遅れでスタート

1) クリスマス・ソング
   ナット・キング・コールで大ヒットした「クリスマス・ソング」を
   小田(急)ダイナシティバージョンでライブはスタート
   なぜ小田原ではなく小田急と表記したかは、後ほどご説明しま~す

2) いいんじゃない?

3) 平松愛理 小田(急)スペシャル・バージョン・メドレー

    もう笑うしかない ~ Single is Best!? ~ 素敵なルネッサンス ~
   マイ セレナーデ ~ 戻れない道 ~ 月のランプ ~ ホワイト・クリスマス


   メドレーを唄い終わったところで、スタッフが何やらカンペ(?)を持って、
   愛理さんのもとへ・・・

   愛理さんの表情が変わり、
   「ひぇ~、皆さんゴメンナサ~イ
   「小田急ではなく小田ダイナシティですよね~

   と、ステージ上で大懺悔したので、会場は大爆笑


   そして、ホワイト・クリスマス小田原ダイナシティバージョンで、
   改めて唄い直してくれたんですよ~

4) 部屋とYシャツと私

   この曲が大ヒットしたので、世間一般的には愛理さんと言えば
   「部屋と~」の印象が強いんでしょうね~
   個人的には、この曲以外にもセンスの良い数々のポップナンバーが、
   大好きなんですよね~


5) La La, Smile

      昨年発売されたアルバムのタイトル曲で、ネスカフェのCM曲です

     観客席の人々も、この歌のサビの振り付けとコーラスを練習
   しかも席に座っていた人は、みんなスタンディング
  
   そして愛理さん、客席から無作為に2人の女性を自ら手を引いてステージに上げて、
   この曲を一緒に踊ったんですよ~
   ステージに上げられた女性お二人は、良い思い出になりましたね~
   因みに、この曲の振り付けは、ラッキー池田氏だそうです

  動画はこちら ⇒  La La, Smile


こうして約35分ほどのミニライブは楽しく終了し、

ライブ終了後は、サイン&握手会となり、

購入したアルバムジャケットにサインして頂きました





では、最後にもうすぐクリスマスと言う事で、

愛理さんのクリスマスソング「Christmas Eve」をどうぞクリスマスツリー






ジョン・レノンが亡くなって35年・・・

命日は12月8日ですが、日本時間にすると9日になるので、

今日記事をアップさせてもらいます


ジョンが亡くなって35年の月日が経ちました。。。

あと5年でジョンの駆け抜けた人生と、

没後の月日の流れが同じになってしまうなんて・・・



ジョン6歳






公式デビュー前の1961年に、トニー・シェリダンと共に

ドイツのハンブルグでレコーディングし、アルバムも作られましたレコード

このアルバム、手を変え品を変え何種類ものアルバムが発売されましたね

因みに自分が所有しているアルバムは、これです




この中に、「AIN'T SHE SWEET」(邦題 いい娘じゃないか)という曲があります


トニー・シェリダン抜きの、ビートルズ4人で演奏していますが、

まだリンゴがグループ加入前で、ドラムはピート・ベストが叩いていますdrumset

ジョンがリードボーカルを担当

若き日のパワフルなジョンのボーカルを聴くことが出来ますね~








ジョンが書いた「IN MY LIFE」の原稿




この歌、ジョンの言葉を借りれば「昔の友達や恋人たちの思い出」をうたったものだそうで、

失ったものを悼む歌として、郷愁漂うサウンドが心にしみ入ります。。。


11月29日は、ジョージ・ハリスンの命日です。
亡くなったのが2001年ですから、もう14年も経つんですね。。。

命日が近いと言う事で、ジョージの遺作となったアルバム
BRAINWASHED」を久し振りに聴いてみました




このアルバムに「Never Get Over You」という曲が収録されています

イントロから、ジョージのスライドギターの音色がふわぁ~と広がる
愛妻オリビアに捧げられた甘いラブソングです

この曲、ギターはすべてジョージの演奏によるもので、
ジョージの優しいボーカルとの融合は、
美しいという言葉以外、何と表現すればいいんだろう。。。





このアルバムを聴いてもう一曲、耳に残った歌があります・・・「Looking For My Life

題名の如く、「僕の人生を探し求めて」
このアルバムに収録された曲の殆どが闘病中に作られたことを思うと、
胸に込み上げるやりきれなさ、、、みたいなものを感じてしまって。。。

しかし曲自体は軽快なテンポで、アレンジなどジェフ・リン色が濃い
ただこの明るさの裏側にあるジョージの心情など、色々と考えたりして。。。






ジョージ。 どうぞ安らかにお眠りください。


もういつBabyが誕生してもおかしくない ごっちん こと 後藤真希 さん

そんなごっちんのレシピ本が、昨日(26日)発売されました




ブログで数々の料理を紹介していますが、どれもこれも美味しそうな品々で~す

ごっちんのブログは、こちら ⇒ MAKI GOTO

撮影風景のメイキングがアップされたので、ご紹介します









近況のごっちんの元気そうな姿を見て、安心しました

では最後に、ごっちんが亡き母に想いを馳せ、自身が作詞した「華詩」を

「金スマ」出演時に歌った動画がアップされてましたのでお借りします土下座


天気が良いので、久し振りに湘南平に行ってみました

朝9時頃に撮影した写真です


湘南平のテレビ塔と横浜方面

写真下方に停まっているのは日テレの機材車で、ロケで来ていたみたいです





江の島・鎌倉・三浦半島方面





相模湾





伊豆半島方面





箱根連山





富士山と箱根





富士山 (説明なんていらないですよね~




丹沢連峰





富士山と丹沢連峰





東京方面



テレビ塔と横浜方面







久し振りに ikari.葉山マリーナ に行って来ました~


館内にあるカフェレストラン「グリーンポイント」で遅めのランチ・・・


そのあと、ヨットハーバーで潮の香りを浴びて、気持ち良かったなぁ~


最後の写真の生しらすは、平塚漁港「佳栄丸」さんで購入しました