iPhone同士で電話する、が過去の言葉になる日は近い? FaceTimeオーディオ | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

今日は久しぶりに東海道新幹線で移動。乗車した車両はN700系。その、昔頻繁に新幹線に乗っていた時にデビューしたばかりのN700系に乗車したら「新車の香り」がしたことを思い出しました。

さて今日の本題です。

スマホの世界ではdocomoが電話かけ放題プラン強制化になり、電話をしなくては損、というイメージがあるように思えます。

かたや、スマホアプリの世界では、LINE、facebook、Skypeなどはユーザー間の音声通話/ビデオ通話が可能になるサービスもあり、スマホを持っているならこういうアプリは使わなくては損、というイメージがあります。

先ほど挙げたアプリはAndroidOS、iOSともに利用できるアプリです。もっと機種を限定してiOSアプリでしか使えないアプリながらも、優れたコミュニケーションツールとしてi役に立っているのがFaceTime(ビデオ通話)/FaceTimeオーディオ(音声のみ)です。

※何故かアップルのサイトではFaceTimeは大々的に説明されているのに
https://www.apple.com/jp/ios/facetime/

https://www.apple.com/jp/mac/facetime/


FaceTimeオーディオについて言及がありません(urlを知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい)。電話会社との無用のトラブルを避けるための大人の事情があるのかも??

FaceTimeオーディオのメリットはなんといっても高品質であること。非常にクリアな音声は聞いた瞬間に違いを実感できます。このあたりがメーカー純正アプリの強みで、他のサービスと使い比べてみれば誰でもすぐ理解できると思うんだけどな。

FaceTimeオーディオのようなアプリを使うのは面倒、電話をかけた方が慣れているし手っ取り早いという面はありますが、iPhone同士であれば電話ではなくFaceTimeオーディオで音声をやりとりした方が絶対に満足度は高いし、何よりも(キャリアとの契約プランにもよるけど)財布に優しいのは間違いありません。

これだけiPhoneが普及しているのにも関わらず、残念ながらiPhoneの使い方を教えるプログラムを有償/無償問わず提供しているところは非常に少ないと言えます。

個人的には無料で利用できて講師のスキルが高いAppleストアのワークショップをオススメしているのですが、ハードルが高いようで利用される方は少ないように思えます。超高性能で何でもこなせるiPhoneを、電話とメールとLINEとtwitterとyoutubeにしか
使わないのはあまりにもモッタイナイと思うんですけどね・・・ 

FaceTimeオーディオが気になる方はこちらの記事も読んでみてください。
http://pc.nikkeibp.co.jp/atcl/knowhow/15/021000013/071600053/