東久留米市に引っ越しししました | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

いよいよ暑くなってきて、ちょっと動いただけでびっくりするくらい汗が吹き出てくるようになりました。寒さに震えていた時には夏の暑さが恋しくなりますが、いざ暑くなると冬のピシっと張り詰めた冷たい空気が懐かしく感じたりします。

さて、今日の本題はいつもと趣を変えて自分の引っ越しのことなど。

今日は長年住み慣れた豊島区南長崎から奥さんの実家がある東久留米市への引っ越しでした。以前、福岡県久留米市に2年間住んでいたので14年ほどかけて久留米→東久留米へと北上?したことになります(笑)。

15時以降スタートのことなので午前中は客先訪問。戻ってきてからドタバタと引越し荷物の梱包ラストスパートです。

不要なものを捨てたりヤフオクに出したりしたつもりだったけど、引っ越しの最後の最後になって、積み上がっているダンボール箱の山を見ていると断捨離とは程遠い状況にあることに愕然とします。

スタート時間が遅かったこともあって新居に荷物を搬入し終わったのは19時半を回っていました。もう今日は動くのは勘弁して欲しいと思いつつもネット環境だけは構築しなくてはいけないと引っ越し荷物を解きます。

昨日のうちにインターネットが開通して無線LAN環境も構築されていたのでTimeCapsuleとネットワークHDDを結線して動くかどうかだけ確認、これ以上は明日以降にしましょう。



現在の配線は上を見てもわかるように配線がスパゲッティのように絡み合っているので、もう少し整理しなくてはいけないな。離れたところに設置したデジタルテレビとHDDレコーダー用の有線LANの配線もしなくていけないのでしばらくは楽しめそうです。

今まで一軒家での配線構築を考えたことがなかったから、地デジやBSCS、LANケーブルの配線とか配管について考えるのは新鮮で面白いです。今から30年以上前に東電学園高等部にいたころ低圧電気工事士の免許を取得しているので、一応自分で宅内配線しても大丈夫な筈なんですけど如何せん当時覚えたはずの知識が一切頭の中に残っていないのでかなり不安です。

奥さんからは全く信用されていないし・・・(T_T)。まあ、自分でも自分の腕が信用出来ないから仕方ないですね。

そんな自分の目下の緊急課題は、どこかのダンボール箱に入っているはずのシェーバーを探しだすことです(^_^;)。明日は外出するので無いと困るんだけど、どこに入れたっけ・・・