弥生の見積・納品・請求書14を購入しました | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

今日は埼玉県の製造業を中心とした異業種交流グループ、彩の杜クリエイツの定例会があったので越谷まで行ってきました。彩の杜クリエイツは草加・越谷の企業が中心となっていて参加しているのはおおよそ30社、何故か豊島区にあるいさおリンクも加入しているのが自分でもおかしく思えます(笑)。

さて今日の本題です。

いさおリンクは個人事業主としてやっており、確定申告も含めてパソコンを使った会計処理をしています。請求書や領収書も自作Excelを使って書類作成をしているのですが、だんだん書類を作るのが面倒になってきたのも事実。一番重要な部分なのに億劫になっているなんてとんでもない話ですけどね・・・

仕事上で接するお客様の中にも納品書や請求書を作るのに何か良いソフトはないのか?と聞かれることも多くて、そのたびにフリーソフトなどで使いやすそうなのを薦めていますが反応はイマイチです。

自分もお客様も面倒がっていてはイケナイ、と思って使いやすそうなシェアウェアなどを探していましたがどうにもピンときません。

と言う流れの中でふと思ったのは、多少高くてもいいから弥生のソフトを使えばいいんじゃなの?ということ。自分自身、弥生の青色申告ユーザーでもあるのに、青色申告以外のソフトは眼中にありませんでした。

早速チェックしてみたら、「弥生のの見積・納品・請求書」と言う不ソフトがあるのを発見。体験版もあったので試しに入れて使ってみたら・・・ まあ必要にして十分じゃないですか。数千円と高いのは事実だけど、シェアウェアでも2,3千円するのはザラだから割りきりました。何よりも使い方を覚えたら他の人にも薦められるのがいいですね。弥生なのでマニュアル類もしっかりしているのもポイントが高いです。

しばらく体験版を使った後で購入することに決め、アマゾンでソフトを注文。本日無事に到着しました。amazonは弥生のOnline Shopよりも安く買えるのがいいですね。



今日はもう眠いので実際の導入は明日以降です。といっても体験版はParallels+Windows8環境にインストール済みなのでシリアル番号を入れたらそのまま使えそうですけどね。

せっかく買ったので毎日請求書を出せるように仕事に励みましょう(笑)。そういう時が来て欲しいなぁ~