私は軍艦を組み立てたい。なんか知らないけど、強い軍艦を組み立てたい。
PS2の頃は「鋼鉄の咆哮」というゲームがあって、色々勝手に軍艦を組み立てましたが、
その後ゲームを作っている会社が無くなってしまい、軍艦ビルドというゲーム自体しばらく無になりました。
PS4とかで軍艦が組み立てられたらいい、とは思いましたが、
PCで実在の軍艦で殴り合えるWoWSがあるからまあいいかなと思いました。アトランタ最高(最近はスモレンスクやナポリも最高)
ただやっぱりできることなら自分で組み立てたい、そうだ、
PCならスペックをある程度無視できるし、steamならどうにかなると思いました。
steamなら別に日本のゲームでなくてもいいや、日本のがないし、
というわけで昨年の12月に急に生えてきましたこちら。
軍艦をビルドしてひたすら殴り合う(ただし空母は抜き)というゲームです。
時代ごとに設計できる艦船の形状が異なる(時代考証含め)ので、制約はありますが、
戦艦を造りたいという欲求には答えられると思います。
ただ、シナリオが結構厳し目なのと、どういうわけか軍艦の時代が南北戦争からなので、
モニター対バージニアという地味かつ鈍足の殴り合いまでできます。
まさかこの手のゲームでモニター艦を作ることになるとは思わなかった。
ついでに言うとカジュアルゲームのような「撃ったら当たる」挙動ではないので、
命中率が一桁の殴り合いを延々と眺めるのが嫌いな人には正直合わないと思います。
あと、イギリスの軍艦に日本の艦橋を生やした、などという魔改造はできないので、
ひたすら重量とにらめっこをしながら軍艦を組み立てるという地味な造艦になります。要するに本当にリアル寄りです。
日本語もないので専門用語ともにらめっこしながらシビアな艦船を作ることになるでしょう。
「鋼鉄の咆哮」よりのゲームが、となればこちらになります。
どこにこれを配置しなければならない、というような制限が少なく、アレコレできる自由度は高いので、
船の上にひたすら主砲を積み上げました!とかひたすら北上のように魚雷発射管を並べました!!
が可能になります。ゲームだから細かいことはどうでもいい、というような艦船が作れます。
というか完全に「鋼鉄の咆哮」の新作みたいなものです。
とにかくカジュアルに「ぼくのかんがえたさいきょうの艦船」がつくれます。
問題は日本語がないことぐらいです。
軍艦、というか軍事的な大体のものをつくれる軍事マイクラ、とも呼べる存在です。
とりあえず軽く触ってみましたが、細かなルールを理解しなければならないので、
期待した挙動を得るにはとにかく時間がかかります。
出来合いのものを動かせばいいだろう、とWorkshopから呼び出した出来合いの軍艦を浮かべようとしたら海面に垂直に浮かびました。
自分が作った船はとりあえず真っ直ぐ動きません。動かないどころかしばらくしたら分解します。
100時間ぐらい動かさないと初心者から脱却できないような気がしてなりません。
まさにあれこれいじる事自体が目的のゲームです。こんなことをしていたら家に引きこもらなくてはならなくなる。
というかクラフト系のゲームは基本家にこもりながらチマチマいじることが本当に楽しくなるものです。
こういうとき、自分はシヴィライゼーションやマイクラ中毒で「私はこれで仕事を辞めました」というのが理解できるのです。
そういう自分はCities:Skylines(896時間)とかRimworld(1300時間)とかでそうなりつつありますが。
そういえば今月下旬にCities:Skylinesの新しいDLC(Airports他)が出るみたいですね(唐突)
あと、WoWSなんて何時間やったか知らないよ。時間カウンターがないから。
あったら多分ひどいことになっているだろうと思う。