Salut from Deutschland♪ -30ページ目
ドイツへ渡って はや5年
こちらのブログも本日をもって
5周年を迎えました〜

体調の並みにより
今後も度々更新が途絶えたり
支離滅裂な内容になったり(笑)
色々あるかと思いますが
改めまして
どうぞよろしくお願い申し上げます
さて、昨日はこの時期には珍しく
日中なんと26℃まで上昇
ちょっと暑いくらいの1日でした

嵐の前の何とやら
今日からは雨の予報が続き
涼しくなる予定です!
と、そんな昨晩、家族3人
オクトーバーフェストを訪ねました
もう絶好のビール日和で
飲むぞー、と意気込んで行ったものの
実は私、渡独5年にして
初めてのオクトーバーフェスト
そして3歳の息子も初めてと
きらめくネオン
アミューズメントパークさながらの
アトラクション&屋台の数々に
すっかり圧倒されまして
カリーヴルストをつまんで満足
飲むの忘れるっていう…
フェスト期間中
あと1回は参加できるかな
先月、ディアンドルシャツも買って
(↑露出控えめのね
笑)準備万端
次こそ飲むぞー 
ちなみに、3歳の息子にはまだ
ちょっと早いなぁと思う
アトラクションが多かったけれど
1つ、大好きな消防車に乗れる
メリーゴーランド的なのがあって
とっても楽しんでいた息子
初めてのオクトーバーフェスト
素敵な時間を過ごせて良かったです
(✳アトラクションの回転速度が物凄く速くて
スマホカメラが追い付かず、ブレッブレ
笑)
本日もお読みいただき
ありがとうございました

コンタクトレンズの度数が
しっくり来なくて
新しいレンズを試すこと一週間

その後はというと、予約日の前日に
メガネ屋さんから連絡があり
担当者が急きょ体調不良のため
レンズ調整は無期限延期とのこと

それならもう
自宅から近い別店舗へ行ってしまおうと
先週 訪ねることにしたのですが
同じチェーンといえども
店舗間で共有しているデータは
名前&連絡先のみ

したがって、お試し中のレンズや
私の目、見え方に関する肝心の情報は
残念ながら把握しきれないと…
レンズ調整、一からやり直すことに

そして昨日
ようやく調整が終わりまして
度数、物凄く変わってビックリ

0.25刻みで変わるレンズの度数
右目は5段階ダウン
左目についてはまさかの7段階ダウン
(✳コンタクトの度数、恥ずかしながら
過去5年間チェックできておりませんでした!!)
ただ、左右で異なる度数にすると
ピントが合わず、頭がクラクラ

お店の方とも相談し
やはり左右の度数は今まで通り統一させ
右目に合わせて5段階下げたレンズに
決めることにしました

実は 最初に検査してもらった店舗では
当日はめていたレンズを元に度数を調整
裸眼になることはなかったんですが
別の店舗では
検査前12時間はコンタクトは着用せず
裸眼で来てくださいと言われ
同じチェーンでも
こうも流れが違うのかと驚いたのと同時に
より正確な度数を知るには
後者の方が良いだろうなぁと感じた
私でありました
ちなみに、この日の支払い額もゼロ
あとは 自宅お届け定期購入割を申し込めば
30%お買い得とのこと
ただいま前向きに検討中です

(↑このご時世、悩ましき物価高騰
少しでもお手頃に済ませたく〜
)
さて、そんな昨日は
裸眼で出かけるにあたって
メイク時も裸眼
鏡に映る自分がぼやけてぼやけて
なかなか進まぬ化粧に戸惑いました

本当にコンタクトさまさま
これからはレンズ調整を怠らず
もっと目を労っていきたいです

(✳コンタクトの洗浄保存液のボトル
透明なのって初めてで、思わずパチリ
)
本日もお読みいただき
ありがとうございました

昨日はバラの花の話をしましたが
バラ科の果物である
りんごや梨も旬を迎えているドイツ
日本ではりんごはもう少し先かな
日本で秋の果物といえば
ぶどう・梨・柿 の3つが浮かぶ私です
ドイツでぶどうは
およそ一年中 店頭に並んでおり
そこまで秋のイメージはなく
今の時季、梨は洋ナシと和梨の両方
そして柿も販売されています!
和梨は Nashi 、柿は Kaki
という名称で売られていて
柿は本当に味も見た目も
日本の柿そのもの
固めでさっぱりとした甘みが美味しく
息子も気に入ってます
で、梨 …
いつも私は4-5個パック入りの
洋ナシを買っていて
ドイツで和梨、ずっと試したことなく
先日、初めて買ってみました
お値段忘れてしまいましたが
和梨はパック入りではなく
1つずつネットに包まれた状態で販売
1個から買うことができます
購入から数日経った今朝
皮をむきむき、実食
なんじゃこりゃー

梨というよりりんご寄りというか
みずみずしさはあるのだけれど
日本のあの梨の味は全くしなくて
味も素っ気もなく
もうごめんなさい、ひとくちで勘弁
たまたま今回の和梨が
ハズレだったのでしょうか
リピートするの
ちょっと考えちゃうなぁ
ヨーロッパではやっぱり安定の(笑)
洋ナシが良いです〜 
ドイツやドイツ近隣にお住まいの皆さま
ヨーロッパの和梨
いかが思われますか?
ちなみに、南西ドイツに住んでいた頃
買うスイカ買うスイカ今ひとつで
数回トライしたきり
購入を控えていたのですが
引っ越して最初の今夏
買うスイカ買うスイカとっても美味しく
たくさん食べました

なんたる違い

それにしても果物がお手頃なドイツ
本当に感謝感謝です


本日もお読みいただき
ありがとうございました 

