7月に一時帰国した際
およそ4年ぶりにメガネを新調
(✳レンズ交換は2-3年おきを目安にしてますが
コロナ禍で少し遅れてしまって
)

ひさしぶりに視力を測ってもらうと
やっぱり落ちてました

普段 外出時はコンタクトレンズを着用
メガネはほぼ自宅でのみ、それも
テレビを観る時と掃除の時くらいしか
使っていなかったのですが
(↑メガネを掛けていると頭痛が起きやすく
)

メガネなしではあまりにも
ボケボケの視界
自宅でのメガネ率が増していたのです





そしてメガネの度数が変われば
コンタクトの度数だって変わるはず

それもそのはず、近頃 運転頻度が高まり
「あれっ、前の車のナンバープレート
こんな近付かなきゃ読めない!?」とか
信号待ちしている際に
「通りの名前が読み取れないなぁ…」
なんて感じるケースが多々
また、田舎町から都市部へと引っ越し
路面電車やバスの往来が激しく
道路工事も頻繁に行われていることから
以前ならあまり見かけなかった
道路標識や注意書きの数々に
より目を配らなくてはならなくなり
このままではいかん と
相成りました

そんなわけで、先週の土曜日
コンタクトの度数測定を行っている
メガネ屋さんへGO
ワンデーレンズよりもお手頃かつエコな
マンスリータイプにすることに

〔✳几帳面だけれど面倒くさがりでもある私(笑)
もう長いことワンデーだったので、いつもの癖で
うっかり捨ててしまわないか ちょっと心配
〕

オススメされたレンズをはめてみた後
30分ほど様子を見て戻るようにとのことで
ショッピングセンター内をうろちょろ



時折 立ち止まっては
夫と共に【 見える見えないテスト 】

私「あそこ、なんて書いてある?」
夫「えっ、この距離で見えないの!?
僕は(同じくコンタクトをした状態で)その下の
小さい文字までハッキリ見えるよ!」
といった会話が続くこと30分
全然見えてないじゃん 

コンタクトの度数は上げているはずなのに
今までのとたいして変わらず
いや、むしろ
もっと見えていない気さえして
その旨 店員さんに報告
再度計測してみるも
両目で少なくとも1.0は出ているし
既にコンタクトの度数は上げているから
これ以上 上げない方が良いだろうと
あとは ドライアイ気味なのと
夕方という時間帯的に
疲れ目のせいもあるのではないかと
(30分+)もう一週間
お試しすることになりました

とっても良心的なお店で
ありがたかったです

とはいえ、肝心の車の運転中の見え方は
依然として今ひとつ

実のところコンタクトに関しては
度数そのままに5年以上が経過
次回、もっと上げてもらわないとと
思う次第です

ちなみに、この度ドイツで初めて受けた
コンタクト作りの視力検査
ランドルト環(Cの上下左右)ではなく
アルファベットを答えるタイプで
英仏独と3ヶ国語が頭の中を飛び交い
Eは特に日頃からごっちゃになりやすく



どれだどれだとあたふたあたふた

気分はまさしく
思考回路は ショート寸前
今すぐ 会いたいよ 終えたいよ 

(↑セーラームーン世代の皆さま
ぜひ一緒に歌いませう
笑)

本日もお読みいただき
ありがとうございました
