今年の愛聴盤 | 晴れ時々ジャズ

晴れ時々ジャズ

日々の雑感とともに、フランスを中心に最新の欧州ジャズについて書いています。

今年ももうすぐ終わりですけれど、これだけは書いておこうかな。


この1年で拾ったドングリは100個も無いと思います。それに、未聴盤もたくさんあるんですよね。怠け放題に怠けていたので、今年私が書いた記事は、たったの2つだったし(-_-;)


今年、私を楽しませてくれたドングリはこれでした。
まずは新譜。


■ANDY EMLER MEGAOCTET / CROUCH, TOUCH, ENGAGE (Naive NV 816711)

CDとDVDの2枚組。とにかくよく聴き、よく観ました。これは堂々の第1位。傑作だぜ。



■MARC DUCRET / LE SENS DE LA MARCHE (Illusions Music ILL 313004)

もーむちゃくちゃかっこええのだ。これも傑作。



Le Coq Et La Pendule-hommage A Claude Nougaro

■ANDRE CECCARELLI / LE COQ ET LA PENDULE - HOMMAGE A CLAUDE NOUGARO (Plus Loin Music PL4518)

楽曲の良さが生きている素晴らしい作品。DVDは私にとってお宝です。





■MANU CODJIA / MANU CODJIA (Bee Jazz BEE 029)




■EMIKO MINAKUCHI TRIO / MEI (Musica Guild MG 0820)




■STEPHANE KERECKI TRIO FEAT. TONY MALABY / HOURIA (Zig-Zag Territoires ZZT 090401)

聴く人を選ぶかもしれないけれど、じっくり聴いても飽きない。





そして旧譜。


■ANDY EMLER MEGAOCTET / DREAMS IN TUNE (Nocturne NTCD 361)

これも傑作ですな。1曲目がスゴイ。



晴れ時々ジャズ

■PHIL WOODS AND HIS EUROPEAN RHYTHM MACHINE / ST (Les Disques Pierre Cardin CAR 333 U)

これは中古LPです。アルバムのラストで、参加ミュージシャンの子供たちがMCになって自分のパパを紹介するというニクイ演出に思わずにっこり。その声の可愛らしいこと!もちろん演奏も◎。




■RADIO STRING QUARTET VIENNA / CELEBRATING THE MAHAVISHNU ORCHESTRA (ACT Music+Vision ACT 9462-2)
これもよく聴きました。スリリングで刺激的なストリングカルテットが堪能できる。今年出たDVDの方は、素人が撮影したようなチープな映像でちっとも良くなかったけど。




■INIT / ST (Polygram 1993)

これは、iTunes Music Storeで購入。かっこいいのだ!




■SEXTUOR DE CLARINETTES BAERMANN / KIOSQUE (Polymnie POL590148)

クラリネット奏者のMARC BOUTILLOTが1987年結成当時から籍を置いているクラリネット六重奏団のアルバム(クラシックだけどね)。お友達に貸してあげたらとっても喜んでくれました。



う~む、こうしてみると、今年はフランス盤が優勢ですね。



そういえば、今年は来日アーティストのライヴに行けなかった(というか、どうしても行きたい!というライヴがなかった)のがとても残念。

ブログも怠けてたし。

来年はいいことがいっぱいありますように。



皆様、一年間お付き合いくださってありがとうございました。

それでは、良いお年を!