楽器略号一覧 | 晴れ時々ジャズ

晴れ時々ジャズ

日々の雑感とともに、フランスを中心に最新の欧州ジャズについて書いています。

え~、今頃になって突然ですが、楽器略号を一覧にしてテーマリストに追加します。これは読んでくださる皆様と自分の利便(いちいち調べるのが面倒だから)のためです。
楽器によっては略号の表記が様々な場合がありますが、当ブログでは以下のように統一しておりますので、楽器の略号に???と思われましたらここを参考にしていただきますようお願いいたします。
今後、加筆(訂正も?)も致します。

*なお、フランス盤やイタリア盤に原語で表記されている楽器は、記事上ではなるべく英語の略号にしています。また、原語表示のままにすることもあります。
また、ハモンドオルガン、フェンダーローズなど社名がそのまま楽器名になっているケースでは、頭文字を大文字にしてそのまま表示することもあります。

*この一覧で、一部の楽器に関してはフランス語表記も付け加えています。そのうちイタリア語表記も加わります。
_________________________________________


A
(acc) アコーディオン(ボタン式と鍵盤式あり)
(as) アルトサックス
(afl) アルトフルート / フランス語表記は(flute en sol)。音域が標準のフルートより完全4度低いG管。
(alto) ヴィオラ(仏) / 英語表記は(va)
(arr) アレンジ、編曲

B
(b) ウッドベース、ダブルベース、アコースティックベース
(bagpipe) バグパイプ / フランス語表記は(cornemuse)
(batterie) ドラムス(仏) / 英語表記は(ds)
(balafon) バラフォン(木琴やマリンバの祖先)
(bandneon) (bandoneon) バンドネオン
(basson) バスーン、(仏) / 英語表記は(bassoon) / (fagott)独 (fagotto)伊 = (bassoon)英 (basson)仏
(bassoon) バスーン / 仏語表記は(basson)
(bcl) バスクラリネット
(bfl) バスフルート
(bois) 木管楽器類(仏)
(bombarde) ボンバルド(フランスのブルターニュ地方を起源とする伝統的木管楽器でオーボエの祖先。ケルト音楽で使用される)
(bongo) ボンゴ
(bouzouki) ブズーキ(ギリシャの民族楽器で弦楽器)
(bs) バリトンサックス
(btb) バストロンボーン
(bugle) フリューゲルホルン(仏) / 英語表記は(flh)

C
(cajon) カホン(ペルー発祥の箱型打楽器)
(caxixi) カシシ(ブラジルの民族楽器で籠の中に乾燥した種子や小石が入ったシェイカーみたいなの)
(cb) コントラバス(弦楽アンサンブルの場合)
(cemb) チェンバロ、ハープシコード
(chant) ヴォーカル(仏) / 英語表記は(vo)
(chitarra) アコースティック・ギター(伊) / 英語表記は(g)
(cl) クラリネット
(clarinette) クラリネット(仏) / 英語表記は(cl)
(clarinette basse) バスクラリネット(仏) / 英語表記は(bcl)
(clavinet) クラヴィネット
(comp) 作曲
(cond) 指揮 / フランス語表記は(direction)
(conga) コンガ
(contrabbasso) ウッドベース(伊) / 英語表記は(b)
(cor) コルネット
(cor) フレンチホルン(仏) / 英語表記は(frh) (上記コルネットの略号と混同しないよう注意)
(cor anglais) イングリッシュホルン(仏) / 英語表記は(ehr)
(cornemuse) バグパイプ(仏) / 英語表記は(bagpipe)

D
(dholak) ドラク(インドの民族楽器で太鼓)
(direction) 指揮(仏) / 英語表記は(cond)
(ds) ドラムス / フランス語表記は(batterie)
(duduk) ドゥドゥク(アルメニアに古くから伝わる民族楽器の笛)

E
(ehr) イングリッシュホルン / 仏語表記は(cor anglais)
(el-b) エレクトリックベース
(electronics) エレクトロニクス
(el-g) エレクトリックギター
(el-p) エレクトリックピアノ
(euph) ユーフォニウム

F
(Fender Rhodes) フェンダーローズ
(fisarmonica) アコーディオン(伊) / 英語表記は(acc)
(fl) フルート
(flh) フリューゲルホルン / フランス語表記は(bugle)
(flute en sol) アルトフルート(仏) / 英語表記は(afl)。音域が標準のフルートより完全4度低いG管。
(frh) フレンチホルン / フランス語表記は(cor)

G
(g) アコースティックギター(クラシックギター、エレクトリックアコースティックギターを含む)
(ghatam) ガタム(インドの民族打楽器で、見た目はただの素焼きの壷)
(guitare) ギター(仏) / 英語表記は(g)

H

(Hammond Organ) ハモンドオルガン
(handclapping) ハンドクラッピング / フランス語表記は(palmas)
(harp) ハープ
(hautbois) オーボエ(仏) / 英語表記は(ob)
(hca) ハーモニカ
(hg) ハーディーガーディー(欧州の古楽器で、現在もフランス、スペイン、ポルトガル等で日常的に演奏される。ハンドルを回すと木の円盤が弦をこする仕組みで、キーを使って音の高さを変えられる)

I

J

K
(kalimba) カリンバ(親指ピアノとも呼ばれるアフリカの楽器)
(kanjira) カンジーラ(インド南部の民族楽器でフレームドラムの一種。見た目はタンバリンに似ている)
(kaval) カヴァル(バルカン半島や小アジアを中心に分布する木管の縦笛)
(key) キーボード

L

M
(marimba)(marim) マリンバ
(merodica) メロディカ

N

O
(ob) オーボエ / 仏語表記は(hautbois)
(ocarina) オカリナ
(org) オルガン
(orgue) オルガン(仏) / 英語表記は(org) Orgue Hammond B3 = Hammond Organ B3
(oud) ウード(アラブ音楽圏で使われるフレットレスで12弦の撥弦楽器)

P
(p) ピアノ
(palmas) ハンドクラッピング(仏) / 英語表記は(handclapping)
(pianoforte) ピアノ(伊、英) / 英語表記は(p)
(piano preparato) プリペアード・ピアノ(伊) / 英語表記は(prepared piano)
(piccolo) ピッコロ
(perc) パーカッション
(percussioni) パーカッション(伊) / 英語表記は(perc)
(percussions) パーカッション(仏) / 英語表記は(perc)
(prepared piano) プリペアード・ピアノ(弦の上にペンなどの異物を置いたり挟んだりして特殊な音色を出させるように細工を施したピアノ。作曲家ジョン・ケージが考案したとされる)

Q

R
(rec) リコーダー

S
(samp) サンプリング
(saw) ミュージカルソー。例のヒュ~ンンンッっていう人魂やら幽霊が出るときの音がするノコギリみたいなの。
(saxophone alto) アルトサックス(仏) / 英語表記は(as)
(saxophone soprano) ソプラノサックス(仏) / 英語表記は(ss)
(saz) サズ(トルコ、バルカン半島周辺の弦楽器)
(shell) 法螺貝
(sitar) シタール
(sopranino sax) ソプラニーノサックス
(ss) ソプラノサックス
(syn) シンセサイザー

T
(tabla) タブラ
(tb) トロンボーン
(timbales) ティンバレス(ラテンパーカッションの一種で、ボトムにヘッドが無い太鼓を2個1組で使用し、リムショットを多用する)
(tp) トランペット
(trombone) トロンボーン(英・仏) / 英語表記は(tb)
(trompette) トランペット(仏) / 英語表記は(tp)
(ts) テナーサックス
(tuba) チューバ

U

V
(va) ヴィオラ / 仏語表記は(alto)
(vc) チェロ
(vib) ヴィブラフォン
(violon) ヴァイオリン(仏) / 英語表記は(vn)
(violoncelle) チェロ(仏) / 英語表記は(vc)
(vn) ヴァイオリン / 仏語表記は(violon)
(vo) ヴォーカル
(voice) ヴォイス

W
(whistle) 口笛
(Wurlitzer) (ウーリッツァー社製のエレクトリックピアノ)

X
(xenophone) ゼノフォン(BOJAN Zが使う謎の鍵盤楽器)

Y

Z
(zurna) ズルナ(中近東~バルカン地方を中心に広く使われる民族楽器でダブルリードの木管)

ソロ