僕は予備試験受験生になる前は毎晩、缶ビール(350ml)1本と酎ハイ(350ml)1本ずつ、必ず飲んでました。

しかし、社会人予備試験受験生となってから、自分で制限していて、あまり飲みません。

(週1日、リフレッシュのため勉強しない日を設定していますが、その日だけ飲酒します)

 

 

大人になると飲み会やデートでお酒を飲む楽しみを覚えて、それで気持ちもリフレッシュできるので、お酒を飲むのが好きという社会人も多いと思います。

社会人で勉強するとしたら、早朝か仕事から帰宅した時間帯しかできないと思いますが、夜の時間ってお酒飲みたい時間じゃないですか。疲れて帰宅した時に飲む缶ビールってサイコーですよね。

その時間を勉強する時間に充てるって、お酒好きの人にとっては苦痛だと思います。

僕もまさにこの通りで、勉強し始めたころは夜の勉強終わったら酒飲んでご飯食べて寝るという生活をしてました。

しかし、勉強を続けるにつれて勉強と飲酒はとても相性が悪く有害とまで思うようになりました😔

いくつか思いつく理由を書いてみました。

 

①飲酒は時間がかかる

飲み会にしろ、家で飲む(一人飲みや家族と飲む)にしろ、飲むってすごく時間がかかるんですよね。どんなに短くても2時間はかかります。

おいしいお酒と食べ物と楽しい会話があれば、ずっと飲み続けてしまいます。

しかも、酔った状態では勉強できませんから、その日は寝るしかありません。

時間が限られる社会人受験生にとっては、ここまで時間が奪われると痛いですね。

 

②二日酔いになると翌朝起きれない

僕は朝1時間くらいは勉強しますが、二日酔いになると朝起きれないので、朝の勉強時間が削れてしまいます。

①の通り、ただでさえ時間がかかるのに、翌日の時間も奪われてしまいます。

 

③記憶のゴールデンタイムが潰れる

何らかの受験勉強をしたことがある人なら聞いたことあるかもしれませんが、睡眠前に記憶してぐっすり一晩寝て、寝起きにそれを復習すると記憶の定着が良いというやつです。

僕もこれをやってますが、非常に定着はいいと思ってます(思い込みかもしれませんが)。

記憶だけでは司法試験は合格できないとはいえ、一定程度の記憶は必要だと思います。

しかし、酔ってしまうとこの定着の時間が潰れてしまいます。

 

 

いろいろ書きましたが、僕は基本お酒大好きですし、勉強お休みの日はおいしいお酒と食べ物を食べて気持ちをリフレッシュさせてます。

上記の通り有害性もあるため、しっかり自分でコントロールしないと、勉強に悪影響を及ぼすと思います。

 

 

 

 

 

しばらく書いてませんでしたが、久しぶりに書いてみようかと思います。

2015年~2018年の3年間は某大手ブランドで働いていた頃の話です。

細かく言いますと私はパタンナーとして働いていました。

 

ファッションデザイナーやパタンナー等になるには、服飾系の専門や大学で学んでからアパレル企業に就職するのが一般的です。その後、独立してブランドを立上げる人もいます。

僕も専門経由で企業に就職しました。

服飾系の専門や大学ではデザイン画を描く、パターン(設計図)を引く、トワル(仮の生地で服を作って形状を確認する)を組立てる、生地や糸の勉強、アパレル産業の構図の研究等をします。

それから就活をするわけですが、ほとんどの人はデザイナーやパタンナー、生産管理、マーチャンダイザー等のいわゆる専門職で就職できません。

理由は様々ですが、①新卒採用人数が極端に少ない、②そこまで努力する人が少ないというのが大きいかと。

①新卒採用人数が極端に少ない

大手企業でも専門職の採用枠は数名~数十名しかありません(販売員は数百、数千名単位で採用していますが)。小さい会社は新卒は採らず中途採用しかしないところが多いです。

理由としては、1ブランドあたりの構成人数ってかなり少ないんです。ほとんどのブランドでは10人もいかないと思います。中にはデザイナー1人、パタンナー1人、生産管理1人で構成されるブランドもありますし、社内で数ブランド掛け持ちしている専門職の人もいます。

服飾系の専門や大学を卒業する人がどれだけいるかわかりませんが、千、万単位でいるかと思います。その人たちが極端に少ない採用枠を奪い合うわけですから、ほとんどの人はデザイナーとかにはなれないんです。その現実を知らせずに入学者を募集する専門や大学のやり方もおかしいと思いますが。

 

②そこまで努力する人が少ない

僕は専門入るまでは、わざわざ服の勉強をしようと専門や大学に入るわけだから、モチベーションの高い人ばかりだと思ってましたが、全くちがいました。

「服にそこまで興味ないけど何となく入った」という人が無茶苦茶多かったですね。

大学はわかりませんが、専門はほとんど無試験でお金さえ払えば入学できます。

とりあえず「学生」という身分がほしくて、可愛い女の子もいて何となくモテそうな服飾専門に入ったという人はうじゃうじゃいます(ちょっと悪意のある表現ですが)。民度もかなり低いと感じましたね。

そういう勉強をまじめにやらない人たちが大部分なので、当然専門職では採用されません。

 

以上からすると、服飾系の専門や大学は販売員養成学校になってしまっているのは、否定出来ません。

 

長くなってしまったので、企業に入ってからの話はまた別で投稿します。

 

 

 

 

なぜ弁護士になりたいのか?と聞かれたら…

それは以下の理由からなりたいんです。

①独立開業できる職業だから

②その割に安定感はあるから

③サラリーマンと違って組織や上司の評価に縛られないから

④法律の勉強を苦痛と感じず、むしろおもしろいと感じ、自分に向いてると思ったから

⑤社会的ステータスを得られるから

⑥給料が高いから

こんな理由からです。

 

まず

①独立開業できる職業だから

②その割に安定感はあるから

についてですが、

独立開業は昔から憧れているんですが、

憧れている割に不安定になりたくないし、貧乏にもなりたくないという、

とてもわがままな独立願望なので、士業、特に弁護士であれば、

割と安定して独立出来るのではないかという夢を抱いています。

※現実はどうだかわかりませんが(-.-)

 

③サラリーマンと違って組織や上司の評価に縛られないから

について、

サラリーマンを長くやっていますが、

ほんとにこのサラリーマンという働き方(生き方)がイヤです。

組織や上司の評価に縛られ、勤務地や社内のどのポジションで働くかについても、

全く自由がありません。「組織だから仕方ないじゃん」と言われればそれまでですが、

その働き方(生き方)が心底イヤです。

そうは言っても、安定して給料は入るし、ある程度大手の会社に入れば、

中々食いっぱぐれることもないですし、少々何かあってもクビになることもないですし、

良い部分もたくさんあると思います。

でも、この先何十年とサラリーマンを続けるのは絶対避けたいです。

 

④法律の勉強を苦痛と感じず、むしろおもしろいと感じ、自分に向いてると思ったから

ですが、

自分には法律(予備試験・司法試験)の勉強は合っていると思います。

難しい漢字が並ぶ参考書を見ても苦痛に感じませんし、短答も論文も苦痛に感じません。

仕事終わりの時間や、休日に勉強することも苦痛ではありません。

自分には法律の勉強が向いているんだと思います。

 

⑤社会的ステータスを得られるから

ですが、

私はとても悪い家庭環境で育ち、一時は中卒となり社会の最底辺を生きていた人間なので、何とか這い上がってまともな生活をしてやろうというハングリー精神は人一倍強いです。

何とか試験に受かって社会的ステータスを得るためにがんばります。

 

⑥給料が高いから

ですが、

自分が良い生活をしたいというよりは、子供が出来たら、

良い環境で育てたいというのが大きいです。

人生はお金だけではありませんが、お金も大変重要な要素です。

経済的に恵まれない環境で育つと、しなくてもいいはずの苦労まで必要となってきます。

僕みたいに自分で学費を貯めて学校に通うなんてことはさせたくないですからね。

 

以上、こんな理由です。

僕の生きたい人生に近づけるのは弁護士だと思ったので、今まさに試験に向けて、

日々勉強を続けているわけです。

どうも初めまして!

(※以前も同じタイトルでブログをやっていましたが、諸事情によりブログを作り直しました。)

初投稿ということで、簡単に自己紹介させてもらいます。

 

出身地:大阪(27歳まで大阪にいました)

現住地:東京都(23区の西の方。)

血液型:A型

年齢:30代前半

職業:某大手不動産会社で働く会社員

結婚歴無し。子供はおりません。※同棲中です。

 

ほんとに簡単ですが、こんな現状です。

過去の経歴は、

1.家庭環境が悪すぎてお金がなく高校に進学出来ず16歳にしてフリーターとなる。

2.20歳の時に、このままではお先真っ暗ということで、とりあえず高卒認定を取る。

3.パチンコ屋と居酒屋のバイトを掛け持ちしてお金をためて、23歳の時に某服飾専門学校 に入る。

4.東京の某大手アパレルメーカーにデザイナーとして内定をもらえたため、28歳の時に東京に引っ越す。

5.薄給と激務のためデザイナーはもう無理だと思い、3年間働いたアパレルメーカーを、31歳の時に退職する。

6.ひとまずつなぎで某大手電力会社で派遣社員として働く。

7.その間に宅建と管理業務主任者を立て続けに1発合格。

8.それらの資格を生かして、32歳の時に某大手不動産会社に入社。

9.現在に至る…

 

以上こんな感じです!

エリートでも何でもない経歴ですが、自分なりに努力してやってた人生でございます。

今後は弁護士になって企業法務をやりたいと思っています。また、海外で活躍するのも夢です。