うたごころは止まらない。あなたの背中を歌で押したい。 -11ページ目

うたごころは止まらない。あなたの背中を歌で押したい。

都内のカフェで歌のライブ活動をしています。懐かしい洋楽や邦楽を歌っています。

友達が吹奏楽団で活動している。


「ぜひ、吹奏楽団の練習をみにきてほしい」

と言われたので、

金曜日、みに行ってきた。


私は、大きなスタジオの後ろに座り、

友達や皆さんが

かっこよく演奏する様子を楽しんだ。





団長(指導者)が、私に、

「ジャズボーカルを習ってるって本当ですか?」

と話しかけてくださった。



はい、と答えると、

「ジャズのセッションもやっているので、

よかったら来てください。明日もやってます。」

と誘ってくださった。


団長さん、ジャズマンだった!



えっ?もしかして、

四谷三丁目のuntenさんで、

セッションホストをされてるMさん?!



さっそく、今日、unten さんへ行ってきた




団長さんとセッション!

たのしー爆笑


しかも、ホストのベース担当は、

いつもお世話になっている Oさんだった!



気兼ねなく参加できる

昼のセッションに出会えて、非常にありがたい。


ご縁に感謝します。ありがとうございます!


ボーカリストちか



赤髪REY(Pf)



ライブのご案内




 

どこか遠くへ行きたくなる時、ありませんか?

パーっと、旅行したい時もあれば、
ひっそり、逃避行したい時もある。

その時の移動手段って、何でしょう?
何が思い浮かびましたか?

・車でドライブ、
・バイク、自転車、
・バス、タクシー。
・電車、汽車、新幹線、特急。

・徒歩、かけ足。

・飛行機、ヘリコプター、船。


陸路、空路、海路、いろいろありますね!



歌の世界では、

鳥になって飛んで行ったり、
雲に乗って揺られたり。

空想の世界が広がって、気持ちいい音譜


カラオケ20秒動画「雲にのりたい」
 ♪ 雲にのりたい
 ♪ やわらかな雲に知らない街角を 見たいから



7/12(土)のライブでは、

そんな気持ちや景色を

深く楽しむことのできる演奏をお届けします。


一緒に小旅行いたしましょう!

ボーカリストちか



【ライブのご案内】




 


DRIVEに連れてって ピアノ演奏 山口コージ



毎日あついね!

梅雨は明けないのかしら?



サムネイル



サムネイル
 



へーそうなんだ!ありがとう



土曜は、

ジャズシンガー

Emi Watanabeさんのライブへ行きました音譜


Emiさんの心のこもった歌声に、

ジーンとして、うるうる泣くうさぎ飛び出すハート

心が洗われ、良い休日となりました。



セッションタイムには、

私も歌わせて頂きました。

「イパネマの娘(少年)」

赤髪REYさん(Pf)

世田谷奥沢BAR nasa

「アコ主催ライブ&セッション」



ありがとうございました!

また明日から、暑さに負けず乗り切れそうです。

ボーカリストちか



【ライブのご案内】




 

歌の師匠に、
「最近はどうですか?」と訊かれた。

毎日練習して、Jazzセッションに行くものの、
録音をきいて、落ち込んでしまうと答えた。


すると師匠は、

「録音って、そうゆうものだから!
 みんなもそうだからおねがい

と励ましてくださった。



そして、何がいけなかったのか検証した

声の響きが足りなくて楽器の音に埋もれている
②ぶつ切りで歌っていて滑らかさが足りない
③強調したい箇所をもっとハッキリさせる
↑改善方法をご指導頂いた。

師匠に言われた通り直すと、
グッと変わってくる.




例えるなら、

花の絵を描こうとして、漠然と描くのだけれど、



技術が身につくと、

もっと繊細に、表現したいように表現できる。


これをライブ本番で安定して再現できるよう、
何度も繰り返し練習して、身につける他ない。


まいにち、蒸し暑い。クタクタだ。
体調を崩さないように、健康に留意しつつ、
時間を大切に、メリハリつけて取り組もう!
ボーカリストちか





むらさき音符ライブぜひいらしてくださいキラキラ

小旅行気分を楽しむことができます車音譜




 

ボイトレの話


※現在の課題:

「自分の魅力が出るように表現して歌う」


※その前の課題:

「小声で囁くように。響かせて歌う」



今年に入ってからの課題の、

総仕上げをしたいところだけれど、

「呼吸」で躓いてしまっている。


 ・呼吸が浅くて声が響かない

 ・声がもたないから表現まで至らない


なので、

呼吸のトレーニングや、

リップロールでメトロノームで歌ったり、

ひたすら基本に戻っている。


Jazzは、基本の曲を全部やり直し。

あわせてスキャット練習。



そろそろ成果を出したいけれど、

セッション行って、録音をきくたび、

orz

↑死語かな?

がっくりだよー。



だけど、ここで踏ん張らないと!

万里の道も一歩から。練習あるのみ。


ボーカリストちか




※ライブのご案内

ぜひいらしてください。楽しさは保証しますグッド!