お正月にコンビニで衝動買いした
スタディープランナー。
もう使い終わってしまった。48頁しかない。
途中、水没させてしまい、ノートしわしわ
使いやすかったので、2冊目を購入。
毎日のToDoチェック
(筋トレ、ボイトレ、スキャット、英語...)
感謝ノートも買い換えた
それに、
感謝ワークよりも、
優先したいワークを見つけた。
ナチュラル見下しをやめるワーク
南城久美子さんの配信をみて知った
南城久美子さんのブログ↓
他人を見下している自分に気づいたら、
「あっ!いけない!すみませんでした。
貴方のこうゆうところは
素晴らしいと思いました」
みたいにノートに書く。
「ナチュラル見下し」というのが肝で、
他人を見下しているつもりはなくても、
自然と見下しているケースがある。
例えば、私の場合、
インスタで、動画が流れてきて、
「この人、顔が大きくて、キモっ!」と、
思ってしまった。
じゃあ、自分はどうなのさ!!
とりあえず、ノートにごめんなさいを書く。
顔が大きくてキモっ!
と思ってしまったのは、
と思ってしまったのは、
私は私の正面の顔が嫌いで、
画面の1/4以上の大きさで、
真正面の顔を載せないと決めているから、
屈託なく載せているあなたに嫉妬しました
などなど、
挙げるときりがない。
感謝ノートも大切だけれど、
表面的なものにしないためにも、
他者を尊重する気持ちを育むことが
大切だと思った。
歌を歌っていると、
その人の人間性って、ぜんぶ出てしまう。
ライブは自分が作る世界そのものだから、
もっと、優しい世界にしていきたい。
ボーカリストちか
※南城さん、気づきをいつもありがとうございます!
少年時代