続きが知りたくなるように工夫していきたい。 | うたごころは止まらない。あなたの背中を歌で押したい。

うたごころは止まらない。あなたの背中を歌で押したい。

都内のカフェで歌のライブ活動をしています。懐かしい洋楽や邦楽を歌っています。

今週末のライブに向けて、
只今、トークの台本を作成中メモ

90分間、
ジャズ10曲と平成ソング5曲

どの曲を

どの順番で、

何の話で繋げていくか?



以前は、

「哲学特集」みたいに、

あらかじめテーマを決めて、

選曲して、告知をしていた。


コロナ禍につき、

外出自粛ムードだったけれど、

ライブの中身を明確することにより、

興味ある人に、出て来て欲しかった。



今はもう、

特集は組まず、

社会情勢や、

自分の近況にあわせてトーク。


ちょうど、戦争が始まった時は、

髪飾りも、ウクライナカラー🇺🇦にして、

音楽の普遍的な話などをした。




今回は、平和に、

「マイブームな話」ができそう!


最近のマイブームというか、

最近、よく考えているのは、

センスとは何か?ということ。


センスの良さはどこからくるのか?

音楽などのセンスを良くするには?

センスは持って生まれた才能?or 後天的?


日本の音楽家や、

昔のジャズマンで、

センスいい人って誰?

その根拠は?



そんなお話を

歌とともに展開していきたい。


台本は、とりあえず、半分かけた!



この他、

お客様への配布資料、全6ページを作成した。


今回は、「ジャズの変遷図表」を作成。

縦軸が“年代”、

横軸が”地域の広がり”。


図表をみて頂きながら、

ジャズの曲を確認したり、

似た概念の平成ソングを照らし合わせたり。


あっというまの90分になるといいな。


ライブに何度でも来たくなるように、

話と歌の続きを聴きたくなるように、

ライブを作り込んでいきたいおねがい


ボーカリスト ちか



夜空ノムコウ 前ふり。



 ちかライブ予定