力の抜き方が分かってきた | うたごころは止まらない。あなたの背中を歌で押したい。

うたごころは止まらない。あなたの背中を歌で押したい。

都内のカフェで歌のライブ活動をしています。懐かしい洋楽や邦楽を歌っています。

今まで、何度も、

「体に力が入っているから抜いてください」
と言われてきた。
整体の先生、ダンスの先生、音楽の先生に。

「ちゃんと脱力してください」
「まだ、体に力が入っています」
何百回も言われてきた。
いや、千回を超えているかも。


だけど、
私には、どうしても分からなかった。

立った姿勢のまま力を抜こうとすと、
立っていられなくない?

こうならない??
※イラスト「えんぴつと画用紙web」より



最近、
呼吸法の指導 を受けて、
脱力のイメージが分かってきた!

↓今までの私↓

↓脱力した私↓
↑こんな感じなのかな!


正しい姿勢を保ったまま、
インナーマッスルでしっかり立ち、
全身に、くまなく呼吸を送りこむ。
脱力しようとするのではなく、
脱力した状態を呼吸で作り上げていく。


呼吸もだいじ。
姿勢もだいじ。
インナーマッスルもだいじ。
体力もだいじ。
体調もだいじ。

毎日、トレーニングした方が、
体はリラックスできるってことね。
毎日の積み重ねが大切。


透明度0%から100%まで、
自在にコントロールして、
もっともっと、
いろんな声色を出せるようになりたいな。

ちか音譜
>>3/20(土)15:30-17:00 U-ma Kagurazaka