現在再放送中の朝ドラ『さくら』を観てて違和感を持ったことは他の記事に書きまくってますがわここでは良かったことも悪かったことも感想を何でも書いていきます。


『さくら』のネガティブな感想を読みたくない方はこの記事も読まないでください。


あと、私には『さくら』を炎上させるつもりは全くありません。

関係者への誹謗中傷は絶対にやめて下さい。


(順次追加)


9月22日再放送分。さくらが生徒達に裏切られたショックで無断で退勤し東京の祖父母宅(神山家)へ。


いや、さくらの気持ちは分かるし非難はしたくないんだけど、無断退勤や無断欠勤や失踪はよくないよ。


功おじいちゃん、いい事を言った。

さくらが心配だけど、可愛い孫だけど、可愛いからこそ厳しくするんだよね。

だからといって「はま」(おばあちゃん)が甘いわけじゃないとも思うけど。


功おじいちゃんは外国人嫌いで、ハワイの日系アメリカ人と結婚した娘(さくらの母親)とも絶縁状態。


なのに日系アメリカ人のさくらのことは好き。まあ孫だしね。


最初のうちは「お前」や「あいつ」呼びだったけど今や「さくら」って呼んでるし、功おじいちゃんは私も好き。


っていうか功おじいちゃんは当初から嫌いではない。


さくらのお土産のアロハシャツを本人や妻(はま)の前では「こんな派手なの着れない」なんて言っていたけど、誰もいないときに鏡で見てたもんね。


素直になれない可愛いキャラだったよw


「本当にこの人は外国人嫌いなのか?」って思うもん。単なる食わず嫌いだったのかもしれないw



話は全然変わるけど沢田先生ってウケ狙いのキャラなのかな?


髪型は小泉純一郎だし

名前も純一郎だし、

マグカップに自分の写真印刷してるし(職員室で使っているし)

飲み会でカラオケするの大好きだし

っていうか野口五郎だから歌が上手いしww

歌は上手いのに英語の発音は下手だし(英語教師なのに)

全然英語しゃべれないし


さくらの敵の嫌味な教師だと思うよりネタだと思った方が良さそうだわw


また話が変わるけど、生徒の一人がえなりかずきに顔がそっくり!!


と思ったたらえなりかずきの弟が演じていた!! 

そもそも弟いたんだ、子役だったんだ!!(でも今は何も芸能活動してないみたい。引退?)


今のところ推せるキャラは功おじいちゃんだけだ。

いや、さくらは割と好きだけど。

あと語りのジェームズ武朗おじいちゃんも割と好き。

父方の祖父ですでに故人だけど語りで出てくる。


小澤征悦はかっこいいけど、桂木先生は今のところ推せない。


あと、ルッキズムになりたくないけどこのドラマは今のところイケメンが少ない。

小澤征悦とセイン・カミュ(さくらの婚約者ロバート役)ぐらいじゃないのイケメン?


教師役の人達、美男美女がいない。

リアリティあるけど。現実の職員室ってこんな感じ。

(野口五郎もかっこいいけど、放送当時40代後半だったため、かつ上に書いたようなウケ狙いキャラだったため、イケメン教師役って感じではなかった。

いや野口五郎さんにもファンにも失礼しました)


生徒もイケメンがいない。

中2役だけど役者が小6なんじゃないかってぐらい幼いルックス。

かっこよくないんじゃなくて、ルックスが幼すぎてかっこよく見えない。

リアリティあるけど。うん、リアリティありまくり。


子役さんたち、当時本当に中学生だったら申し訳ないけど、中学生って年齢より見た目が幼い人が割といますよね(汗)


にしても、第二週は朝には観たくない内容だったな。

会社に行きたくないのに、ますます行きたくなくなる。


小中高生も、朝にこれ観ていたら大人になりたくなくなるし学校行きたくなくなるわ。


9月27日までの再放送分:桂木先生に説教された生徒達。沢田先生と闘い、さくらの授業を取り戻すために沢田授業をボイコット!!


「やったー!!」と思ってしまった私(笑)

桂木先生に怒られてしまうダメな大人ですね(笑)


ただ受験しか見えてない沢田先生が痛々しくてたまらない。

無駄にブチ切れてたし。

受験受験ってうるさい先生、塾にいたなぁ(嫌な思い出)。


個人的には、そんな先生の脅し文句を真に受けて気乗りしない勉強して「いい大学」に行ったところで(特に好きでもない勉強をしたところで)自分の人生の幸せはないと思ってるので、「ウザい教師」以外の感想がない。


さくらは月2回、会話の授業をする権利を勝ち取れた。

興味ないふりをしてさくらの授業を見に行く沢田先生。


個人的には、英語で時代劇をやらせたところで現代に使える英語が身につくかすごく疑問なんですが(笑)


もしかして一緒に劇したいのかな? カラオケ大好きだし。

んなわけ無いか(笑)


あと養護教諭の勅使河原先生。

桂木先生に片思いしてるのが、同僚の女性教師からさくらに既に伝わってる。

(今気づいたけど勅使河原は結構美人)


さくらが桂木先生を誘って地元のお祭りに行ったことに嫉妬し、同じ寮に住んで一緒に洗濯物干してるのに嫉妬。


めんどくさい女だ。


恐らく勅使河原先生がそれとなく話題にしたんだと思うが、教頭と教務主任にさくらと桂木がお祭りに一緒に行ったことを問題視される。


このとき2人ともさくらにのみ説教したが、このあからさまな男女差別、今の職場ではあんなに堂々とはやれない(でも女性だけ注意されるって未だにありますよねプンプン


勅使河原先生はさくらに婚約者がいると知って安心したけど、「桂木先生と同じ寮だから変な噂が立つ。一人暮らししたら?」と。


おいおい、外国人が日本で家を借りるのって大変なんだぞ。

それ分かってて嫌味言ったのかと思ったわ(笑)


っていうか嫉妬する暇があるならさっさと寮に引っ越せ!!

さっさと桂木をお祭りでも飲み屋でも誘え!!


この時代、まだ「デートは男から女に誘うもの」だの「女から誘うのははしたない」だの、くだらない「常識」が蔓延してたのか?


まだ「婚活」という言葉がない時代。

お見合いや結婚相談所ならあったと思うけど、街コンみたいな婚活イベントはまだなかった。


うーん、受け身ぶりに呆れる(笑)

ただ田舎って保守的だろうし、娘を実家から通勤させたい親が多いのは想像つく。


さくらは嫌味を言われたと思わずその気になって不動産屋に行くけど、さくらが日系アメリカ人だと知ると案の定難色を示す。


しかも「日本に来た本当の目的が何かあるんでしょ?」と疑われ怒って店を出るさくら。


ここまではいいけど、職員室で

男性教員「私の知り合いは海外で日本人男性だとわかると女性をあてがわれそうになった」

さくら「それって日本人の男性にそういう人が多いからではないでしょうか?」


や、やばいよさくら。それ言っちゃダメなことガーン


(さくらもマイクロアグレッションしてしまいましたね)


家庭訪問で飛騨古川に行ったさくら。

ここで和ろうそく屋と出会い下宿することになるんだろうけど、男性教員と同じ寮に住むより生徒の家に下宿することのほうがヤバくないか?!

女性教師と男子生徒の同居ラブコメかよ?!


長澤まさみが和ろうそく屋の娘らしいけど、次回出てくる?まだ早いか?

『世界の中心で、愛をさけぶ』でブレイクする前だよね?!


9月28日再放送分:長澤まさみ初登場!!

でも最後に少し出てきただけで、顔ははっきり映らなかった。

高校生役。沼田大介という生徒の姉である。


それにしてもさくら、家庭訪問先にたどり着く前に寄り道しまくりだガーン


さくらは方向音痴だけど、あの当時グーグルマップあったらどうなったんだろう。

グーグルマップ使っても迷う人っているのかな?!


9月29日再放送:今日も佳奈子こと長澤まさみ登場!

佳奈子のゴリ押しとさくらの乗り気で、沼田家に下宿することが決定した。

しかし、大介と大介の母は反対する。

でも兄、佳奈子、父、祖父母が賛成するので(佳奈子以外はどっちでもいい感じだったが)決定。


いや、まずいだろ

多数決で決定しちゃまずいだろガーン


誰がさくらのご飯作るんだよ!?(お母さんです)


そもそも生徒と教師が同じ家に住んだらまずいだろ!?


お兄さん23歳だけど、さくらと歳の近い男が一緒に住むのもあれだよな


桂木は寮が同じってだけだからまだしも(寮を紹介したのは学校だし)。


まあドラマならではってことで、目くじら立てるのもあれですが。

同居ラブコメ?


あと嫁姑問題がありそう。

大介はえなりかずきの弟なので、渡鬼を狙ったのか?(笑)


さくらが人の家庭の事情に土足で入り込む予感。

朝ドラらしい?!

2002年の朝ドラではまだこういうのが古き良き昭和みたいで懐かしいって好評だったのかな?


私は苦手

でも異文化から日本の家庭を見つめる、描くのは面白そうだ


あと、武蔵(金魚)は寮に置いておくのかい?!

金魚って飛行機に乗せられなさそうだから、結局日本に置いていってしまうんだろうけど

ペットは家族の一員だし、日本にいる間は飼っててほしかった。

功おじいちゃんのプレゼントなのに〜ショボーン


本放送の土曜日分が金曜日に再放送。

「次週予告」がそのまま使える(笑)


でも来週月曜日はまたジャニーズ事務所の記者会見あるし再放送潰れるかな?(実際そうなった)


10月5日:昨日10月4日で一旦「さくら」を観るのやめました。


一昨日10月3日の再放送分で、もう見続けたくなくなった。

(10月3日が最終視聴。4日以降は見てません)

さくらが沼田家に下宿を始めた日に大介の父親の妹が子供を連れて出戻ってきたんだけど

この妹(小姑)が攻撃的で気が滅入る。


自分の部屋にいる知らない女性、さくらを見るやいなや「あんた誰?」


まあ、言いたいのは分かるけど沼田家だって知らない人を家に上げるほど不用心ではないのにその聞き方はないだろ?!


そもそも自分の実家とはいえ予告なしに帰ってくるお前こそ何様だよ?!


私だって実家に帰る前は数日前に連絡入れてるんですけど。


それに、大介のお母さん(嫁)がかわいそうだ。


姑に小言を言われてイビられ、さくらという居候のためにご飯作る手間も増えたというのに、小姑にまでいびられるのかよ?!


王子様が助けに来ない中年シンデレラって感じで観ていてストレスたまるわ!!


というわけで観るのやめました。


大介の父親ももっと妻を守れよ!?


佳奈子は年の近いお姉さんと住めてウキウキなんだろうが、お母さんと弟のこともっと考えろよ?!



姑と小姑よりもこの2人の方がムカつくかもしれない。


あとさくらも、よく生徒の家に下宿したいと思ったなぁ。


他の生徒と不公平になるのはもちろんのこと、退勤後も生徒に勉強教えるようになったり相談相手になったら休めないじゃん!


というか、一人暮らししたいと思ったのはプライバシーを保つためじゃなかったのかよ?!


自分のプライバシー守るどころか人の家庭のプライバシーも侵害しかねないよ?!(いや、もうしてるか)


この先、さくらが姑と小姑にガツンと言ってくれる展開があるのかもしれないが、期待外れになるとストレス溜まる一方だしXの反省会タグに参加したくないのでもう観ません。


極めつけは小姑だったな。

小姑ってだけでも(嫁にとって)危険人物なのに、あんな攻撃的な女だったらもう見る気失せるわ


DVや児童虐待なら突然帰ってくるのも仕方ないけど、そうでないなら予告なしに帰ってくるなよ。


子供も幼稚園なり学校なり行ってるんだろ?!

突然環境変えられたらかわいそうだろ?!

(DVや児童虐待は除く)


さくら、本放送の第四週ってことは放送開始1ヶ月のタイミングだよな。


この時機って離脱する視聴者多いけど、気持ち分かるわ(笑)


続き(?!)

https://ameblo.jp/iroirohitorigoto/entry-12825691097.html