猫みたいな愛情表現。五感で違う「喜び」ポイント | お片づけコンサルタントつじた信江 今より心地いい毎日へ

お片づけコンサルタントつじた信江 今より心地いい毎日へ

変わりたい、もっと心地よく暮らしたいを叶える♡モノとココロのお片付け・お片付けマインドで自分と暮らしを整える・モノもココロも明るく軽く暮らすお片付けプログラム・ノートプログラム/片付けと片付けの仕事で人生が変わった4人の母

 

 

モノもココロも明るく軽くするお片付け

お片付けコンサルタント つじた信江です。

プロフィールはこちら

 

 

*今日のお話は、人によっては気分を害するかもしれません。

お食事中の方は食事後に読むことをお薦めしますm(__)m

 

 

 

 

 

週末、犬の散歩に行く公園に

猫ちゃんたちが住んでいるっぽい一角があります。

(夫は「猫ランド」と呼んでますw)

 

 

その猫ランド近くで先日

動かないネズミと遭遇しました。

(自然物・・と判断し、今回は拾いませんでした^^;)

 

 

「うぎゃー!」と反応する私に夫が

「猫かも」と言いました。

 

 

 

猫って

鳥とかモグラとかと遊ぶつもりで

動かなくしてしまう^^;ことがあるそうで

(正確には弄ぶ?!)

時には、それを家に持って帰ってきたりするんですって。

 

 

犬と猫をずっと飼っている夫曰く

「帰ったらリビングに羽や生き物が横たわっていた・・・」

こともあったそうです。

 

 

 

 

で。なぜ猫は

そんな恐ろしいもの(笑)を

家の中に持って帰ってくるのか・・?

というと、どうやら

『飼い主さんへの愛情表現』らしいのです。

 

 

「こんなのとったよーみてみて!」とか

「とったからあげる!」みたいな

飼い主さんへの「プレゼント」みたいな感じで

持って帰ってくるのだそうです。

 

 

 

 

今回遭遇したネズミが猫の仕業・・

かどうか?はわからないけど、

 

公園の猫たちにも

餌を持って行ってあげている人たちを見かけるので

 

もしかすると

その人たちへのプレゼント?!かもしれませんね。

 

 

 

とはいえ、そういう猫の行動も

「愛情表現」と知らなければ

 

「なんでそんなものもってきたの!」

「そんなん!欲しくないわ!」

 

って反応になりそう・・ですよね^^;

 

 

 

ですが案外私たち「人」も

愛情表現の違いで悩んだりしてます。

 

 

 

例えば、パートナーや夫婦関係でも

視覚・聴覚・触覚・・といった五感って

人によって優位な感覚に違うのですが

身近だとついそのことを忘れてしまいがち。

 

 

ですが

それが原因で誤解が生まれたりします。

 

 

ちなみに「片付け」でも

自分や家族の五感を知ることで

スムーズに片付けが進むのですが

(詳しくは「五感を使って楽しく片付ける動画講座」でお話ししてます)

これは「喜び」や「満足感」にも影響しています。

 

 

 

例えば

 

視覚優位な人は目に見えるプレゼントが嬉しかったり

聴覚優位な人は「好き」の言葉がけで満足したり

触覚優位な人は「ふれあい」が大事だったり

 

「喜び」や

「愛されてるー!!」と感じる感覚って

その人の優位な感覚によって違うんですよね。

 

 

 

ですがそれを知らず・・

 

「うちの旦那は何にも言ってくれない!」とか

 

「ご馳走してくれない彼って私のこと好きじゃないのかな・・?」とか

 

「スキンシップがなくて愛情を感じられない」

 

となると行き違ってしまいます。

 

 

 

そして、猫ちゃんみたいに考えると

もしかして・・・

 

 

何も言わないけど、

頑張って働いてくれているかもしれないし

 

ご馳走はないけど

めちゃくちゃ「愛してる」って言ってくれてるかもしれないし

 

触らないけど

あなたの不平不満を黙って聞いてくれてるかもしれない。

 

 

 

 

近い人・・ほど

「もう知っているはず・・」とか

「この人のことは、わかってる」って思うけど

実は、もっと近い自分の「喜び」がわからなくて

行き違ってしまうことあるんですよね。

 

 

 

だから

自分はどんなことが「喜び」か?を

まずは自分が『知ろうとする』

ということも大事だと思っています。

 

 

 

ちなみに私は

ノートを活用しているのですが、

以前「これが大事!」って思っていたことが

実は「嫌いだった」ということもめちゃくちゃありました(笑)

 

 

そして

自分との誤解に気づいていくと

望んでいることのアンテナも立てやすく

すぐに学びや出会いを運んでくれます。

 

 

知ろうとするから学べるし

学ぶから豊かに過ごせる

そんな循環を感じています。

 

 

もし、

パートナーや周りの人との間で悩んだり

やっても報われない・・・

そんなことを感じていたら

ノートに書いてみてください。

 

 

取り繕うのでも

うまく書こうとするのでもなく

書き始めてみるのがポイント^^♪

 

 

ノートを楽しむコツはこちらでお話しします^^

 

 

 

PS:

メッセージいただきましたー♪

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

色々あるとのぶちゃんの

「ノートに書いてみて」って言葉を思い出します。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

ありがとうございます!

そしてほんと書いてみて^^

ぐるぐるでも、なんでもいいの♪

 

自分の中から出して表現してみてくださいね^^

 

 

 

したい暮らしと片付け方がわかる

>>心地いい暮らしをつくるメルマガ

 

 

>>心地いい暮らしの応援を感じて仕事をするメルマガ

メルマガを読んで部屋が片付いた
いつも頷きながら読んでいます
読んで涙が出てきました
いつも気付きをありがとうございます
のぶりんと似ていても視点や考え方が私と違って勉強になります
などのメッセージをいただいているメルマガ。
ブログやSNSでは書いていないことなども書いてます。
お名前とメールアドレスだけの簡単登録で解除も簡単にしていだけます。
プレゼントの詳細は画像をクリックしてみてね。