50代からの人生が

楽しくなる生き方を手に入れる

色彩心理カウンセラーの鈴木やっこです

 

 

 

 

人の助言はあてにならない?

夢を叶えるために

1番初めにすることは…

 

 

 

 

ある会社の

食事会に誘われた時の話。

 

 

営業マンとして成功し

夢を叶えたAさんと

 

これから営業成績を

上げていきたい

Bさん、Cさん、Dさんと

 

たまたま同じテーブルになったわたし。

 

 

 

お酒も入っていい気分になった

成功者のAさんが

 

「なんで、営業成績を上げたいと思っているのか」

と聞いたのです。

 

 

そしたら

 

Bさん:もっと収入が欲しいから

Cさん:自分にできることをしてみたいから

Dさん:チャレンジしてみたいから

 

 

とそれぞれ考えて

答えたのですが

 

 

Aさん

「それじゃ、全然伝わってこない!

もっと全力で訴えなきゃダメなんだよ!!」

 

 

と身振り手振りも

声も大きく

とてもエネルギッシュに

語り始めたのです。

 

 

 

Bさん、Cさん、Dさんは

Aさんに

圧倒されながらも

 

 

成功者の声として

うんうんと

うなずかれていたのですが

 

 

Aさんが別のテーブルに行かれた後

 

「わたしたちにできるのかな…」

「あんな自信満々に話すなんて無理かも」

「人に大きな声で訴えるなんてしたことない…」

 

 

とすっかり自信を無くしながら

 

ボソボソと話されていました。

 

 

 

image

 

 

そのやり取りを

黙ってみていたわたしですが

 

 

「やっこさんは心理学を

教えているんですよね。

心理学的にアドバイスがあったら

教えてもらえますか」

 

 

と聞かれて

 

 

待ってましたー!

と心の声。

 

(実は言いたくてウズウズしていたんです)

 

 

 

人はそれぞれ個性があって

 

例えば

 

言いたいことがハッキリ言える人

言いたいことがあっても

ハッキリ言えない人

 

がいますよね。

 

 

どちらが

いいとか悪いとかではなくて

 

その人の個性によって

言い方も行動も違ってくる。

 

 

なので

 

Aさんが行っていた

「もっと全力で訴える」

というやり方は

 

全力で訴えることができる

Aさんの個性ならではの成功法

 

 

Bさん、Cさん、Dさんが

 

Aさんと同じように

大きなリアクションで

訴えるように話しをしようと

思っても

 

普段やらないことであれば

無理をすること

になってきますよね。

 

 

「これでいいのかな」

と迷いながら

 

自信のない

営業活動になってしまったり

 

 

営業に行った先の方へも

 

今までの優しい雰囲気とは

全然違うけど

どうしたの?

 

 

相手方の印象も

変わってきてしまうと思うのです。

 

 

image

 

 

Aさんは

ご自分の経験から

良かれと思ったことを

助言してくれたのですが

 

 

あくまでも

Aさんの体験からの成功法の

ひとつとして捉える。

 

先ほどのBさんは

観察力があって

人一倍気を遣える方だなと

思いましたし

 

 

Cさん、Dさんも

人の気持ちに寄り添える優しさや

共感力に優れているなと

 

感じました。

 

 

 

3人の方々は

Aさんのように大きな声で

訴える個性ではなかったので

 

 

助言をもらったのに

かえって自信を

無くしてしまったのですね。

 

 

 

このようなことは

たまにあるなと思います。

 

 

人の助言を

自分に置き換える前に

 

 

 

人と違う

自分を知っておく

ことも

大切になるのです。

 

 

 

 

そのために

まずやってほしいのは

 

自分の良さを知ってあげること!

 

 

自分の良さがわかれば

 

人と比べて落ち込むことも

避けられるし

 

 

人から何を言われても

 

影響されすぎて

疲れることも避けられるから

 

変なストレスにも

悩まずに

いられますよねー!

 

「あの人は、○○と言っているけど

わたしは得意なことではないから

別のやり方をしよう」

 

と思えると

 

気持ちも楽になりませんか?

 

 

 

わたしも幼稚園の会長時代

 

「役員になったら○○するべき」という

先輩ママの助言を

守ろうとして

 

体調を崩したことがあるのです。

 

 

自分が普段やらないことを

無理無理やって

頑張っていたのが

 

知らぬ間に

ストレスになっていたのですね。

 

 

でも、体調が回復してからは

自分のやり方で

自分の良さを生かすようにしたら

 

楽しく役員活動ができるように

なったのです。

 

 

 

そんな苦い経験からも

 

自分の良さを生かすと

 

自分らしく

頑張れるなと思います。

 

 

 

image

 

 

 

夢を叶えるため

1番初めに

 

自分の良さを知ること

 

が大事とお話ししましたが

 

普段なかなか

自分自身のことって

 

よくわからないですよね。

 

 

そんなあなたへ

 

 

過去記事となりますが

自分を知ることの大切さを

お伝え出来たら嬉しいです。

 

 

こちらを参考にしてみてくださいね^^

 

クリック↓↓

 

 

自分のことを大切にできた~と喜びの声

 

「わたしはこんなにやっているのに」のイライラはやり過ぎのサイン

 

人間関係の改善したいなら

 

 

 

 

年齢を重ねても

 

夢を叶えたいと思えることに出会うって

とっても素敵だなと思います。

 

その大切な思いを

ストレスなく

達成できるように

 

是非ご自分の良さを活かして

見ていただけたらと思います。

 

あなたの夢がかないますよう

応援しています。

 

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

宝石赤ご提供中のメニュー

 

ドキドキお申し込みフォーム

 

チューリップオレンジLINE公式アカウント

 

黄色い花Instagram

 

ブタ福祉相談14年の経験を活かした【現在の活動】

 

葛藤・闘病・福祉の仕事 

マイストーリーはこちら