廃盤の新品 | 1091の道(ブログ版)

1091の道(ブログ版)

       釣りや釣りや釣り・・・他。

ここに来て物欲が(;´・ω・)

 

今まで酷使してきたダイワの【バトルゲームタチウオ3-50】(廃盤)

対象がタチウオから中~小型青物との事で私的には

「メジロメインやから丁度エエか」と購入し4年位か。

 

 

所が年を追う毎に青物の釣れる数が増え型も良くなって

この竿で数100尾のメジロ以上型と対峙。

 

一応「専用」で有りながら専用じゃ無い使い方に

さすがに「ヘタリ」は隠せず、デカいの掛けたら露骨に表面化(^-^;)

釣行回数も少なくないから当然かなりの無理を強いている。

 

 

基本的に有る程度走らせて(ドラグ値約2~3kg)獲るスタイル。

近くまで寄せた時は更にドラグを半周締めて海底のキツ過ぎる掛け上がりを避けるイメージで

浮かせるので基本的に大きく突っ込まれたくない。

 

勿論前に走られるのが非常にマズいポイントも有る。

その場合にタメめて止め切れないのは苦しい。と言うか心臓に悪い(笑)

つまり、ドラグはまだ余裕が有るのに竿が「止めたい時」苦しいのだ。

PEラインにするとしたら尚の事厳しい。

(PEはウキ止めが有るので今の所考えてない)

 

皆からは「もう替え時越えてるでしょ」「相当ヤバいですよ」と聞きつつ

「折れるまで使う」気で居ましたが

折れたりバラしたりする前に買い替えようかと思う様に(笑)

現スペックから軽くて強いとなると結構高いι(´Д`υ)

 

実はこの竿の全く同じスペックの新品を持ってたりもする(大笑)

相手が青物なんで何時折れてもおかしくないので半額時に購入しといた。

先ずはソレを使う事に(^-^)

 

取りあえず使い易い様に・・・

 

 

100均ショップのクッションラバーを張り付けて

 

 

ヒートシュリンクラバーでコート。

ラバーはジャストエースが一番しっとり感があると思います(゚∀゚)

上下の金スレッドは有り合わせの材を適当に巻いてエポキシで♪

 

 

リールも黒金なんで赤よりはエエか(笑)

 

 

ついでなのでフォアグリップ的にデコって見た(笑)

コチラの凸凹は低めにしました。

 

 

新(左)旧(右)こんな感じです(^-^)

 

メーカーが言う様に中~小型青物(3~5kg程度まで)

ならまだイケそうな気はするが

 

 

それ以上のサイズが足元で突っ込むと怖くて竿を立てて溜めれない。

バットは水平でこれ以上の負荷(約3kg)はドラグが滑る様にセットしてます。

そら、コレを横で見てたら竿折れそうに見えますわ(笑)

 

竿を新しくしたからと言うても同じスペックなんでパワーが上がる訳では無い。

ただ今までと違う安心感はあるやろうからソコに期待(゚∀゚)

 

土曜は風予報で停船なので日曜に実戦配備予定です。

なにも釣れないこの時期に卸さんでもエエとは思うけど(笑)

ぜひ一発掛けて入魂したいな(゚∀゚)