加速w(夏季休暇3) | 1091の道(ブログ版)

1091の道(ブログ版)

       釣りや釣りや釣り・・・他。

8/11(日) この所ずっと始発に乗っての

釣行でしたが遂に寝坊(^-^;)

I川氏の後を追って7時便でスリットへ。

 

今回も安定のフカセから開始。

 

 

・・・するも前日と違って全くチヌの当たりが無い(゚∀゚;)

 

色々試すものの来るのは豆アジだけで

ホンと見事にチヌの当たりは無かったです(凹)

 

過去「釣れた要因は大事ですが、釣れない要因などどうでもよい」

と書きましたが、ここまで当たらんと

「何がそーさせるのか?」と言う興味は尽きない。

(「オマヘが下手なだけ」と言う理由以外で)

 

 

ほぼ同じポイントでありながら前日との差異は

 

「やたらゴミ・泡が多い」

「エサ取り(豆アジ)が多い」

「前日多量の撒き餌が入ってる」

 

くらいでしょうか。

結果が出てない以上、これらが直接の要因か否かは検証できない。

なので「釣れない要因はどうでもよい」訳ですが

釣れた要因(結果が出てる)はと言うと自身の見解では

 

「イガイが落ちたタイミング=餌変わり」

「中~下層の水温が適温」

「時期的に沖に着くチヌとのタイミング」

 

って感じでしょうか。

何れも推測の域は越えないですが

釣れない要因は結局言い訳にしかならない。

 

取りあえずこのボーズは記憶に留めつつ

台風後の釣行に繋げましょう(笑)

 

 

ちなみに渡船の都合で数100m離れた所に上がったI川氏は

前日以上の快釣やった様です。

んー。海は難しい(笑)

 

 

 

さて11時で合流しまして2人でサンバシへ。

そしてそのまま残り撒き餌でフカセ。

その数投目に・・・

 

 

あっさりヒット(゚∀゚)

分からんモンですね(笑)

 

 

以降、良アジが釣れ出して

気が付けば25cm前後の良アジが本命に(笑)

 

 

本気でやれば100尾はイケそうな感じですが、

敢えて一尾づつフカセで釣ると言う(笑)

 

 

きっちりキープさせて貰いました♪

 

ん?もしかしたらアミエビをカゴに入れずに

上からチヌ用の撒き餌してサビキ仕掛けを入れた方が効果的では?

この秋、エサアジシーズンに一度試そう(゚∀゚)b

 

そして14時に私だけ一旦上陸。

実は先のチヌを掬った時、タモの柄の穂先のネジ部が破損して

敢無くタモの柄を取り換えに撤収です。

 

次便の15時半で再度合流して

中の灯台に落とし込みで上がります。

そして早々に・・・

 

 

目論見通りチヌが出ます(゚∀゚)b

 

このまま帰船までイキましょう。

 

 

小型も居ますが・・・

 

 

良型も混じります♪

 

 

波気、濁り、潮位など諸々がシンクロして

タナ30cmで連パチでつ(笑)

 

 

こうして、前日の失速~午前の底から這い上がれまして(笑)

良い疲れを残して納竿しました(^-^)

 

 

さてと・・・

今回の台風10号、進路が心配ですが

被害は最小限に、海には恩恵を与えて欲しいですね。

(釣りブログと言う事でご理解を)

ともあれ無事に通過してくれる事を願います。