088 家族に合わせて料理をする 100断 | 石垣島⭐︎いらみな めぐみのブログ|やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー

石垣島⭐︎いらみな めぐみのブログ|やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー

汚部屋出身、石垣島の引きこもり主婦が、断捨離®︎に出会いわたしが変わり、行動することで自信がつきました。

あなたが変わりたい気持ちを応援し、いのちを輝かせるための仲間になります。

沖縄県石垣市から断捨離®︎トレーナーとしての日々をつづります。

ご訪問ありがとうございます。

 

絵を変えました。

 

meguです。

 

 

トイレに飾っていた絵。

 

image

 

玄関は秋仕様なのに、

トイレは夏のままでした。

 

秋っぽい写真に変更です。

 

image

ハシビロコウの写真にしました。

 

からだに溜まったモノの

出口であるトイレ。

 

 

 

玄関のお掃除も

いつもより念入りにして

「行ってらっしゃい!」

「お帰りなさい!」。

 

気持ちよくお出かけして

気持ちよく帰宅できますように。

 

入り口 兼 出口

 

とっても大事。

 

 

 

 

 

梶浦 玲子 トレーナーの

100断に参加しています。

 

梶浦 玲子 トレーナー↓

 

今日は 088 家族に合わせて料理をする

です。

 

以前は、家族の好きなモノを作っていました。

 

今は、自分が食べたいモノがない時や

献立に困った時に家族に

「何食べたい?」と聞いています。

 

あいも変わらず、

昼ごはんを食べながら

夜ご飯はどうしよう?と

考えるような日々ですが、

夫が夕ご飯を作ってくれたり

献立を一緒に考えてくれるようになり

「わたしばっかり」と思うことが

減りました。

 

自分ばかりが3食作るのが当たり前

から変わっていき、

大変な時はレトルトでもお惣菜でも

いいと思えるようになりました。

 

 

その時の状態で臨機応変に

「選べる」と思ったら、

気持ちが楽になりました。

 

 

 

 

本日は、以上です。

 

お読みいただきありがとうございます。

 

 

みなさまもごきげんな

夜をお過ごしください。

 

 

 

 

 

おはぎ1個誰かに食べられてる!