
2023年10月
ダハブ観光とダハブの物価
【レート/1EGP=4.9円(2023年10月22日時点)】
ダハブの街と気になる物価を紹介していきます。レストランの他、スーパーやATM、ツアーデスクなど皆さんが知りたい情報を纏めてます。
まず街の雰囲気から。
全然写真撮ってなかったけどお土産屋さんも沢山あったよー。
夜遅い20時でもお店は開いてました。
モロッコやトルコのお土産と被るものもあるけど、流石にモロッコ名物のバブーシュやプフはなかったなー。
カゴバックやトルコランプ、ゼリージュコースターなど可愛いものが多かったです。
ショーウインドウなのでしっかり見たわけじゃありませんが死海の塩?も置いてるお店がありました。カイロでも買えると思って立ち寄らなかったら、なんとカイロには死海グッズはありませんでした〜





もっとしっかり見てダハブで買えばよかったと後悔…

バックパッカーの味方!!
安くて美味しい超オススメのレストラン。
サラダEGP20(約100円)
パンEGP10(約50円)
全部でEGP50(250円)。
●ファラフェル
豆をすり潰してスパイスを混ぜて揚げた中東名物のコロッケ。
豆の味がしっかりしてるし、スパイスの香りも堪らん〜



10個ぐらい入ってるし、めちゃめちゃ美味しかった!!これはお得!!
サラダはシンプルにコリアンダーの味わいでした。
平べったいパンが確か5枚。
こんなにくれるのかとビックリした!!
これで全部でEGP50(250円)だからめちゃめちゃ安いよね。
特に周辺のレストランがかなり高いので、よりリーズナブルに感じます。
その代わり、クレジットカード不可で現金のみです。
翌朝も行ってみました。

左上:フライドポテト EGP20(約100円)
右上:ババガヌーシュ EGP10(約50円)
左下:ファラフェル EGP20(約100円)
右下:シャクシュカ EGP20(約100円)
合計 EGP70(350円)
●ババガヌーシュ
焼きナスとタヒニと言うゴマのペースト調味料を和えたもの。パンにつけて食べる。
これはパンの中にババガヌーシュが入っています。
●シャクシュカ
オリーブオイルで炒めたニンニク、タマネギ、トマトをナツメグなどのスパイスで味付けして、卵を落としたものらしいのですが、これは卵が無かったです。
エジプトでは挽き肉入りバージョンもあるみたいですが、これは挽き肉なし。
こちらもお値段・味共にかなりオススメ


お昼時と夜は沢山のお客さんで賑わう人気店。
最初、値段だけ見て判断してEGP100(約480円)は高いなと思ってたんですが、実は単品でなくて色々ついたセットだったんですよね。
1/4チキン、サラダ、スープ、副菜、パン、ご飯のセットEGP100(約480円)を頼んで出てきたのがこちら。

どれも美味しかったけど特に好きなのはスープとじゃがいもを煮込んだもの。
家庭的な味がして絶品でした。
スープはお米が入ってました。
ご飯(茶色のやつ)はバーミセリ(パスタの種類/かなり細い麺)を入れ炒めたもの。少しオイリー。こちらも中々美味しかった。
ただ、全体的にボリュームが凄いので残してしまった。
他のレストランは高かった。
これは凄く入りづらい。
昔はシーフードコースで通常EGP100。
値引でEGP75であったらしいけど、絶対値段かわってると思う。
絶対ボラれなくてクレジットカードも使用できるオススメのスーパー。

ダハブ出発の日帰りツアーで$250(約37,500円)。ヨルダンのVISAつき。
でも聞いてもないのに勝手に$225(約33,700円)まで下がったから、交渉次第ではもっと下がると思う。笑
確か朝4時出発の夜22時着用だったはず。
バスでヌウェイバまで2時間→フェリーでヨルダンのアカバ着。
ヨルダンを周遊で4時間だったかな?色々連れてってくれるらしい。
因みに日帰りでもエジプトのシングルVISAで、再入国の時にまたVISA取得しないで済むように手配してくれるようです。
※自分で日帰りで行く場合はエジプト再入国のVISAはどうなるのか分かりません。
イスラエル行きの日帰りツアーはVISA込みで$180(27,000円)か$200(30,000円)だったはず。
選べる通貨も多く操作がシンプルでオススメです。
クレジットのキャッシングだと日本円のレートが悪すぎるので、もし可能ならヨーロッパもしくはアメリカでユーロ・USドルを入手しておくのがいいかも。
良いレートで両替してくれたお兄さん
NATIONAL BANK OF EGYPTと言う緑のATMがあり、その左横のお店のお兄さん。
ATMで両替しようとしていた所、
「ATMだと€1=EGP32だけど、
€1=EGP34で変えてあげるよ!!」
と持ちかけられた。
銀行のATMレート€1=EGP32.5858で€50換算するとEGP1,629.29(約7,820円)。
この人に頼むと€50でEGP1700(約8,160円)。
つまり差額約340円得することになる。
お願いして渡すと、「3分待ってと言われ猛ダッシュ。」
ヤバい!!これは持ち逃げされたかも…と思いつつ、10分待つと戻ってきて約束のEGP1,700貰えた!!
運が良かったと思うけどめっちゃいい人
次来たときも同じ対応してくれるか保証はないから自己責任になるけど、めっちゃいい人だったからお店とお兄さんの写真載せておくね!!
その他、ダハブでもSIMカードは買えます。
シャルム・エル・シェイク空港ではOrangeにて1ヶ月28GBでEGP210(約1,000円)でした。
ダハブのOrangeは1ヶ月?(購入時には2週間で希望しました)使用の16GBでEGP210(約1,000円)でした。
空港で買った方が同じ金額でも使えるデータ量が異なり(空港28GB/ダハブ16GB)、空港で買ったほうが遥かにお得と思ったら、実は空港で提示してるGBが大嘘で5GBぐらいで切れました

だから、空港のOrangeは信用できません

以上、ダハブの簡単なご紹介でした
